logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
45 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 45

もっと...

アルバムトップ : 新規風景画像 :  Total:120

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

71 番〜 80 番を表示 (全 120 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 »



春の嵐METAR回復

春の嵐METAR回復高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2019-2-23 15:37    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3202  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
toshiさんにfgfs.exeの編集方法をご教示頂き、お陰様でMETARの受信不能トラブルから回復しました。きょうの伊丹空港は春の嵐。軽いパイパーPA-28は吹き飛ばされてしまいました。

「夜間飛行」の世界

「夜間飛行」の世界高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2008-3-29 2:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3181  コメント数3    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
【月下の郵便機】
 フランスのツールーズからスペインのバルセロナに向かう、1920年代の郵便飛行を再現しました。夜間の画像は見えにくいので、いずれも明るく修正しています。
【ピレネーを越えて】
 史実通りにピレネー山脈のペルテュス峠を越え、スペインをめざすSV4型複葉機。
【バルセロナの朝】
 滑走路脇で操縦席のサイドドアやエンジンを開き、翼を休めるSV4。昔の飛行場には家畜がいたそうですが、なぜかここにも牛が…。

 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年3月29日付をご参照下さい。

v2.10で再び山へ

v2.10で再び山へ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2013-2-21 12:46    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3174  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Ver2.10 リリースおめでとうございます。
前回「手探り航法・旅日記」連載でご紹介の custom-scenery-france-v1 と、山岳飛行場など6小空港を精細にする追加シーナリーを やっとv2.10に組み込みました。取りあえず本欄でご報告を致します。
【上】
フランス東部のスキーリゾート、ラルプ・デュエの山岳飛行場(FLHU、海抜6103ft)の、スキージャンプ的な滑走路出発点(斜度2.8度)にいるピラタスPC-9M。管制塔などは山小屋風で素敵です。
【中】
滑走路は全長448m。全開発進し斜度15.5度の主要部に飛び降りて加速。さらに130mのオーバーラン(斜度7.4〜2.2度)を使ってもまだ90Ktで、落下気味の離陸です。滑走路左にゴルフコース、手前はテニスコート。
【左下】
左上昇旋回で見下ろすラルプ・デュエ飛行場。部分的にフォトシーナリーです。
【右下】
北西へ山を下ってすぐ近くにある、グルノーブル・ル・ヴェルスーLFLG。軽飛行機やグライダーがどっさり駐機する、これまた楽しい小空港。画面外にアクロチーム「パトルイユ・ド・フランス」塗装機も8機。機体は戦前のドヴォアチーヌ戦闘機でした(実物は歴代ジェット機)。ではまた…。

二つの秘密基地

二つの秘密基地高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2011-10-11 6:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3160  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
旧ドイツ空軍テスト基地、レヒリン・レルツ空港EDAX上空の左右非対称機BV-141。背後はミューリッツ湖。
【2段目左】
BV-141のコクピットビュー。エンジンのない正面から右翼に掛けては、遮るものがありません。
【同・中】
BV-141後席から見た後方。視界は抜群ですが、太い窓枠が目障りです。
【同・右】
ピラタスPC-21でペーネミュンデ飛行場EDCPに着陸。にわか雨が降っていました。
【3段目】
ドイツ陸軍のロケット実験場があった、ウゼドム島ペーネミュンデ地区を背景に、バルト海上空を飛ぶ試作戦闘爆撃機BV-170。右端の飛行場EDCPの手前に、発射台がありました。
【左下】
接地寸前のBV-170コクピットビュー。長い胴体と主翼、フラップに遮られ、滑走路が見えません。
【右下】
BV-170の爆撃手ビューから見た前方。主翼が遠い分、パイロットより少しましです。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2011年10月11日掲載分をご覧下さい。

磁北極を探検する

磁北極を探検する高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2013-10-13 14:04    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3147  コメント数9    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
toshiさんに頂いた地磁気に関するアドバイスをきっかけに、FlightGearの磁北極をUFOで見つけました。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2013年10月13日掲載分をご覧下さい。

早春の青森空港

早春の青森空港高ヒット
投稿者tigertiger さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-5 17:50    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3131  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Textures/Trees/mixed-summer.png画像をGMPを使って明るい春色に変えて遊んでみました。絵心がないのでオリジナルなtreeは創れません。桜の木ができればいいんですが。。。

羽田沖に戦艦大和出現

羽田沖に戦艦大和出現高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2009-12-19 1:17    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3118  コメント数3    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
VRMLの戦艦大和を英国のサイトで見つけました。
Blenderで.ac形式に変換できたので、ニミッツの要領で
羽田沖に配置してみました。

「初飛行」満百年!!

「初飛行」満百年!!高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2010-12-19 3:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3093  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 明治43(1910)年12月19日、東京の代々木練兵場。徳川好敏大尉がファルマン機で行った日本初の公式動力飛行から、今日でちょうど100周年です。当時の練兵場を模式図風に作成し、地上から約50ft上空に浮かべて、世紀のフライトを再現してみました。
【上】
 午前7時50分の陽光を浴び、徳川機の飛行経路(赤線)上を飛ぶファルマン4型。赤い球が出発点、青い球が着陸後の停止位置です。実際の徳川機はこれより古いモデルで、上下翼が同じ大きさでした。
【中】
 南東から見た代々木練兵場(現・代々木公園)全景。11棟のテントは格納庫や記者席、救護所など。右端(北東)のグレーのハコは、現在の原宿駅の位置。黄緑色の球は、練兵場正面入り口だった水無橋の位置。ここから左奥の紫色の球に向けて、現在は井の頭通りが延びます。右奥の遠景は、もちろん新宿副都心。
【下】
 格納庫テント前で翼を休める、徳川大尉のファルマン機と、右は僚友・日野熊蔵大尉のグラーデ機…のつもりですが、ドモアゼル機が代役を務めています。
 参考資料:「初飛行」(村岡正明著、光人社NF文庫)。絶対お薦めの本です。

舞洲シーナリー改良

舞洲シーナリー改良高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2017-11-26 23:44    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3091  コメント数12    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
大阪・舞洲埋め立て地の詳細シーナリーを改良。かなり印象が変わりました。
【上】
 テクスチャーを実際通り緑地中心に変更し、球場を新設しました。
【下】
 改良前の舞洲(奥)と夢洲(手前)。広い市街地テクスチャがありますが、現実世界では運動施設と公園、倉庫群、コンテナ置き場ですので、強い違和感がありました。

 改良版シーナリー(Maishima2-fg-CustomScenery.zip)は、JPオリジナルダウンロードにあります。詳しくは風景の開発フォーラム「関西シーナリー」2017年11月26日付をご覧下さい。

マイナス1300ftの海

マイナス1300ftの海高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-26 19:00    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3081  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
【上】世界一標高の低い、死海の上空275ftを飛ぶブロンコ改。HUD右の高度計がマイナス1000ftを振り切り、大部分が空白になっています。
【中】アテネ市街地上空を旋回。機首の前方にはパルテノン神殿が見えています。
【下】コクピットから見たタラント湾。英国の雷撃機は真珠湾攻撃の1年前に、ここでイタリア戦艦を撃沈しました。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年10月26日掲載分をご覧下さい。

71 番〜 80 番を表示 (全 120 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ruiz000901 2023-6-4
ikapecyro 2023-6-4
icuxir 2023-6-4
exakubo 2023-6-4
mizioka 2023-6-4
pulpen44 2023-6-4
ecahane 2023-6-4
ajugykyve 2023-6-3
curvedhors 2023-6-3
enosaf 2023-6-3
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET