| STAR WARSの世界へ
tiger 2011-10-9 10:11 友人に知らせる
3621 6 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| ジブラルタル!!
hide 2012-12-11 18:48 友人に知らせる
3613 8 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 ジブラルタル上空のカタリナ飛行艇。空港そばの岩山「ザ・ロック」は、海峡を挟んで奥に見えるアフリカ・セウタの山とワンセットで「ヘラクレスの柱」と呼ばれます。まさに地中海への門。 【左下】 ポルトガルの首都リスボン郊外。tigerさんご案内のイベリア半島シーナリーを組み込んで、指示通りプロパティを変更すると、crop(耕地)テクスチャーが変化します。Random vegetation を最大にすると、こんなにリアルな田園風景に。負荷が重くて私には使えませんが、きれいですね。 【右下】 北大西洋に浮かぶアゾレス諸島最大のサンミゲル島。西端にあるセテ・シダデス火山の火口湖です。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2012年12月11日掲載分をご覧下さい。
|
|
| 北半球一周の大渓谷
hide 2011-2-13 16:57 友人に知らせる
3611 6 0.00 (投票数 0) 投票する
【左上】シベリア・ヤクーツクのすぐ南、北緯61度線に沿って、世界地図には載っていない、幅30マイルもある大渓谷が東西に伸びているのを発見しました。谷底は、川や湖もある標高ゼロメートルの平野で、いわば巨大な地溝帯です。 【右上】ここを横断中、前方にシーナリーが生成されなくなり、直後にアプリが異常終了しました。 【中】ユーラシア大陸とグリーンランド・北欧付近のAtlas画面。大地溝帯は赤い「+」印のすぐ下、北緯61度線に沿って、北半球を一周していることが分かります。地球儀に描いたオレンジの線が全体像で、A点は飛行不能だったヤクーツク南方、B〜F点は上空の試験飛行に成功した地点です。 【下】カナダ西部の地球儀E点、ブルワッシュ空港(CYDB)付近の地溝帯内部を飛ぶピラタスPC7改。このように高原が突然とぎれる地形が多いですが、谷底へなだらかに斜面が伸びる場所もあります。 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2011年2月13日掲載分をご参照下さい。
|
|
| ピラミッド
hide 2007-10-14 18:12 友人に知らせる
3595 4 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 【上】三角形に滑走路を配置した、イスラエルの首都テルアビブのベングリオン空港。奥は市街地、左は地中海。 【中】スエズ運河。左右に道路や鉄道が走っています。 【下】かなり扁平ですが、クフ王の大ピラミッドとみられる、エジプト・ギザの丘。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年10月14日付をご覧下さい。
|
|
| 富士山頂へ
hide 2014-8-2 2:26 友人に知らせる
3578 11 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 剣が峰の富士山測候所(自作)に近づく、ユーロコプターEC135p2。右の円形台座は昔、有名な気象レーダーのドームがあったところです。 【左中】 芦ノ湖ヘリポートで給油。道の向かいにある、もう一軒のレストハウス(右奥)も新たに再現しました。 【右中】 測候所の北側に降りたEC135p2。すぐ前は火口の崖です。空気が希薄なため滑走着陸を強行し、効かないブレーキを思わず力一杯掛けました。 【下】 羽田に設けた斜面着陸実験装置「虹の階段」。最大傾斜の18度でも転覆しませんが、レール状の突起を設けてもスキッドが通り抜け、スリップを止められないことが分かりました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年7月30日掲載分をご覧下さい。
|
|
| 初のアルプス横断を再現
hide 2007-11-8 20:09 友人に知らせる
3545 5 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 【アルプスに挑む】(上) 1910年、ペルー人飛行家シャヴェーズが行った初のアルプス横断飛行を再現し、シンプロン峠を越えるブレリオXI号機。 【イタリアへの道】(中) スイス・ブリークからシンプロン峠を経てイタリア・ドモドッソラに至る自動車道。シャヴェーズ機とhide機は、ほぼこれに沿って飛びました。 【約束の地】(下) イタリアの谷への降下。右奥が目的地ドモドッソラの街。シャヴェーズはこのような光景を見た数分後、主翼が折れて着陸目標点の近くに墜落しました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年11月8日付をご参照ください。
|
|
| dhc2ではマルチカメラアングルも成功する
zero1962 2008-12-24 22:11 友人に知らせる
3514 4 0.00 (投票数 0) 投票する
DHC2では、シングルでも、マルチカメラアングルでも黒い壁は発生しませんでした。
|
|
| Paris V2
_e_y 2009-1-5 11:06 友人に知らせる
3514 4 0.00 (投票数 0) 投票する
皆さんこんにちは。 新参者ですが、宜しく御願いいたします。
此方で拝見して早速Paris V2を導入してみました。 とてもフリーで手に入るとは思えない素晴らしい シーナリーだと思います。 |
|
| photoシーナリー
tiger 2009-1-3 11:36 友人に知らせる
3512 4 0.00 (投票数 0) 投票する
ver1.9.0でhelijahさんのphotoシーナリーが使えるようになりました。ランダムオブジェクトや3D雲などはOFFにして負荷をかるくするとなんとか飛べました。photoシナリーの迫力はすばらしい。 |
|
| 黄河よ!! 黄河よ!!
hide 2007-9-8 13:30 友人に知らせる
3461 4 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 鄭州の約25マイル北、東西に流れる黄河を横断するブロンコ改です。このへんの川幅は約2nmあり、広大な風景に驚きました。詳しくは各種設定フォーラムの2007年9月8日付「手探り航法・旅日記」をご覧下さい。
|
|