| 3D cloud (1)
Tat 2008-11-8 14:47 友人に知らせる
3395 6 0.00 (投票数 0) 投票する
最近 FlightGear/OSG で 3D clouds が有効になりました。 まだエッジ処理が上手く行っていないようですし、20-30% ほどフレームレートが低下しますが、あるのと無いのでは随分印象が違いますね。
|
|
| 巨大基地エドワーズ
hide 2009-8-17 0:50 友人に知らせる
3370 7 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 モハベ砂漠のロジャース乾湖に拡がる、エドワーズ空軍基地の上空30000ftを飛ぶX-3高速実験機。左下へ伸びる最大の滑走路はシャトル用で全長約12キロ。東京・上野駅から五反田駅への直線距離に匹敵します。中央付近の緑色の部分は、新宿区くらいの広さがあります。 【右中】 広大なシャトル用滑走路に着陸したYS-11。まるで高速道路にラジコン機が降りたみたいですね。衛星写真によると、実物のシャトル滑走路は湖底の色のままで、特に舗装されていないようです。 【右下】 X-3実験機のエレベーター式操縦席が、搭乗位置まで降りたところ。脱出の際も、F-104みたいに下向きに打ち出す仕組みです。 【左下】 エドワーズ基地の名物「世界最大のコンパスローズ(方位盤)」上空を飛ぶMRJ。実物には磁気方位の数字が入っています。直径は1キロ以上あるそうです。
|
|
| 3D could (3) エッジ処理の問題 - 今後に期待
Tat 2008-11-8 14:56 友人に知らせる
3368 3 0.00 (投票数 0) 投票する
エッジ処理が上手く行っていない場合の表示です。 雲の描画順序の問題で、雲の端に地形が重なって見えているのが判ります。本来なら後ろの雲と重なるはずですが、それを通り越えて地形が移っています。これは雲の生成順序と機体から見た向きとに影響を受けているようですね。今後の改良に期待しましょう。 |
|
| hide式大阪空港
hide 2010-2-14 6:27 友人に知らせる
3314 5 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。新たに伊丹の大阪国際空港(RJOO)を根拠地に定め、せっせと巣作りに励んでおります。 【上】 取りあえず、借り物ビルで構成したエプロン一帯。ボーディング・ブリッジの数は実物の三分の一くらいです。 【中右】 上図の左端、MRJに繋がる通路側から見た駐機場。 【中左】 梅田界隈の雰囲気をちょっぴり再現。右のゲート型ビルはパリの新凱旋門ですが、ここでは大阪名物「梅田スカイビル」を演じています。 【下】 RJOOの北西部、ヘリポート付近に設けた専用格納庫。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年2月14日付をご覧下さい。
|
|
| 203高地をゆく
hide 2007-9-2 11:19 友人に知らせる
3289 5 0.00 (投票数 0) 投票する
【203高地をゆく】 hideです。 遼東半島・旅順の旧要塞地帯「203高地」上空を通過するブロンコ改。背後は市街地と、かつて日露戦争当時にロシア艦隊が停泊した湾です。 詳しくは各種設定フォーラムの2007年9月2日付「手探り航法・旅日記」をご覧下さい。
|
|
| 暗い真昼の超高空
hide 2008-2-12 17:38 友人に知らせる
3250 3 7.00 (投票数 1) 投票する
太陽を背に、北極圏に近い北大西洋上空、高度5万ftをマッハ2で巡航するコンコルド。FlightGear1.0.0は、高々度で空が暗くなりますね…ぜひ欲しかった機能だけに感激です。 初めて超音速飛行を試みました。詳しい操縦法は、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年2月12日付をご覧下さい。
|
|
| 北欧神話・巨人の国
hide 2010-8-10 4:22 友人に知らせる
3232 5 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 北欧最高峰・ノルウェーのガルフピッゲン山上空を飛ぶ、ピラタスPC-6ターボ・ポーター。この一帯はヨートゥンハイ メン山地と呼ばれ、北欧神話の巨人の国「ヨツンヘイム」と同じ語源と思われます。 【中左】 ノルウェー最大、世界第2位のソグネ・フィヨルドをゆくPC-6。全長は200キロ(一説には240キロ)もあり、奥には先のヨートゥンハイメン山地があります。 【下左】 PC-6の機長席近くまで歩いてきた「walker」。キーボードから操作できる人形ですが、どうやら機長と双子のようで…。 【中右】 デハビランドDHC3オッターのコクピットから見た、凍った湖が点在するノルウェー北部・フィンマルク地方。小学生時代の愛読書「オッター32号機SOS」の舞台で、感動しました。 【下右】 ノルウェー北端に近いアルタ・フィヨルドを飛ぶDHC3(スキー仕様)。大戦中はこの一角に、ドイツ戦艦ティルピッツが隠れていました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年8月8日掲載分をご覧下さい。
|
|
| アンデスの昼と夜
hide 2008-8-10 12:12 友人に知らせる
3219 6 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 【上】 アンリ・ギヨメの有名な郵便機不時着事故があった、アンデス山中のディアマンテ湖畔を飛ぶスタンプSV4複葉機。左奥は航法の目印に使われたマイポ火山。 【下】 夕焼けの残照で、神秘なバラ色に染まったアンデスの渓谷を行くSV4。 いずれも多少コントラストを調整しています。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2008年8月10日掲載分をご参照下さい。 |
|
| 東京炎上
tiger 2009-2-8 17:17 友人に知らせる
3174 4 0.00 (投票数 0) 投票する
東京タワー周辺の皆様ご勘弁ください、wildfireを用いた消火訓練のシュミーレーションです。現在PBY-Catalina機で練習していますが放水のタイミングが難しくまだ消火に成功していません。トレーニング用として離陸前に給水をしておくことができないでしょうか。 |
|
| Paris V2
_e_y 2009-1-5 11:06 友人に知らせる
3131 4 0.00 (投票数 0) 投票する
皆さんこんにちは。 新参者ですが、宜しく御願いいたします。
此方で拝見して早速Paris V2を導入してみました。 とてもフリーで手に入るとは思えない素晴らしい シーナリーだと思います。 |
|