logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
171 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 171

もっと...

アルバムトップ : 新規機体画像 :  Total:91

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (旧→新)

21 番〜 30 番を表示 (全 91 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 9 10 »



MSFS2000用RV-6Aを移植しました。

MSFS2000用RV-6Aを移植しました。高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2008-12-21 20:08    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2813  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
MSFS用RV-6Aをフライトギアに移植しました。V.0.9.8ではテクスチャそのままで移植できましたが、V.1.0.0では、BMPファイルを180度回転し左右反転するとうまく張りつきました。ただ、プロペラの回転円盤がじゃまですがうまくはずせません。

PC7改「Edelweiss」

PC7改「Edelweiss」高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-2-2 21:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2752  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
【上】=世界最大のテーブルマウンテン、アウヤンテプイ山をバックに横転するピラタスPC7改「Edelweiss」号。
【左】=胴体にはスイス国籍の機体記号とジュネーブ市の紋章など。OV-10ブロンコ用のパイロット人形も追加。
【右】=中段左は自作RMI。白針がVOR局方位、黄色い飛行機シンボルが機首方位をそれぞれ磁気方位で表示。HSI上部の白字「332」はデジタル機首方位。赤字「31.5」はDME、「130」はVOR局真方位。その下「325」は選択ラジアル方位。気速計デジタル窓の上段はKIAS、下段GS。グリーンの点は着速90Ktマーク。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年2月2日掲載分をご覧下さい。

PC7改の計器改良

PC7改の計器改良高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-3-11 15:25    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3066  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。PC7改の航法計器を、さらに改良しました。
 画面右下は、黒い背景などを追加して液晶画面風にしたHSI。新たに磁気偏差(Var)のデータ表示を加えました。画面上では偏西14度(磁気方位が真方位より西に14度ずれた状態)を示しています。
 その左は、VOR指針を2本に増やした「RMIらしき計器」です。赤針がVOR-1、青針がVOR-2の無線局方位を、ミニチュアプレーンが機首方位を示しています。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年3月11日掲載分をご参照下さい。

始動・停止を可能に

始動・停止を可能に高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-2 17:40    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2774  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
【上】
 PC7改用に、3枚羽根のプロペラを新たに作り、始動や停止、アイドリングの回転表示ができるようにしました。
【下】
 デフォルトのPC7には、回転面の画像だけがあります。高速回転中は、こちらの表示に切り替えるようにしました。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年4月2日掲載分をご参照下さい。

小説「航空救難隊」

小説「航空救難隊」高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-6 18:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5291  コメント数13    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
 今回は、ジョン・ボールの小説「航空救難隊」再現飛行の本番をお届けします。
【上】
 カリブ海上空で捜索飛行をする、米国CAP(民間航空巡察隊)のL-4観測機。
【下】
 巨大ハリケーンから避難する島民を満載した…という想定で、カリブ海の離島から、フロリダ半島のホームステッド空軍基地を目指すロッキード・コンステレーション。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年4月6日付掲載分をご覧下さい。

空の夢、星の夢

空の夢、星の夢高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-25 21:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4072  コメント数5    8.50008.50 (投票数 2)投票する投票する
hideです。
【上】
 気分はもう、ライトスタッフ? X-15並みに推力を増強し、ケープカナベラル上空22万7600ftを上昇するNASA塗装のT-38タロン。
【右下】スペースシャトルをまねて、ケネディ宇宙センターに滑空着陸するT-38。遠方の巨大ビルはVAB(宇宙船組立棟)です。
【左下】
 ノースカロライナ州キティーホークの海岸から、隣の島をめざして海上を飛ぶライト・フライヤー1。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年4月25日付掲載分をご覧下さい。

RV-6aのカラーリング

RV-6aのカラーリング高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2009-5-17 19:54    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3023  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
RV-6aのオリジナルデザインを3種類つくりました。

RV-6aのコックピット

RV-6aのコックピット高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2009-5-25 20:47    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3054  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
MACH B&F の機体製作ではまだコクピットができていませんが、シミュレータではこんな感じになるのでしょうか。
Tatさん、ありがとう

ILS自動着陸に成功

ILS自動着陸に成功高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-6-18 18:56    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5967  コメント数11    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
【上】
濃霧のデイトン国際空港へ、ILSオートランディングするPC7改。一種の地面効果機能を装備して、フレア操作なしに引き起こしを実現し、センターライン上に降りるところです。
【下】
ジャイロコンパスの左が、PC7改に新しく装備したRMI。747から拝借しました。黄色い針がVOR-1、白い三角の付いた針がVOR-2の局方位を示しています。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年6月18日付掲載分をご参照下さい。

YS-11

YS-11高ヒット
投稿者TatTat さんの画像をもっと!   前回更新2009-6-27 3:51    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5265  コメント数6    8.50008.50 (投票数 2)投票する投票する
KSFO でテストフライト中の YS-11 です。
テキスチャは試作1号機のものにしてみました。

21 番〜 30 番を表示 (全 91 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 9 10 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ulyfis 2024-3-29
ybeqoruxa 2024-3-29
ejosevyhi 2024-3-29
petrovz358 2024-3-29
hirafahad 2024-3-29
iakovleva8 2024-3-29
mostbet3 2024-3-29
almon2 2024-3-29
asukysu 2024-3-29
Garyarcuri 2024-3-29
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET