| HiTouchさん宛の画像です💦失礼いたしますm(_ _)m
MH-60L 2020-11-8 23:30 友人に知らせる
397 2 0.00 (投票数 0) 投票する
実はこの機体は一から作り始めたのではなく、インターネット上で公開されている様々な航空機のモデルから部品を切り取って貼り付けしたような機体です。私は機体を一から作る技術は持っていないので、あくまでも自分なりに改造した形になります。(著作権の問題があるかもしれないので、データの公開はおそらく出来ないと思います)他の画像もありますので、必要であればお見せします💦 |
|
| E170/175用 FDA全号機Liveries公開
HiTouch 2020-10-27 23:05 友人に知らせる
462 0 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 東海地方を拠点とするFDA(フジドリームエアラインズ)の機材である EMBRAEL E170/175用の全号機Liveriesを公開しました。 Omega Hangerさん公開の機体データに対応しています。 名古屋空港オブジェクトのE170も変更可能です。 Uchiクラフトルーム |
|
| FA-200に180ps仕様を追加
HiTouch 2020-2-22 3:30 友人に知らせる
1050 2 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 自作10機目 FA−200公開
HiTouch 2020-2-8 23:50 友人に知らせる
738 1 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 自作10機目となるFA-200を公開しました。 シンプルな機体形状ゆえの軽量で頑丈な設計は作成のなかでも強く感じられました。 この手の国産機がもっとあればいいなと思う次第です。 モデルは10機作成の経験値を存分に注ぎ込ませて頂きました。 今回は160PS仕様ですが180PS仕様も今後追加の予定です。 Liveryを作ったよという方がいましたらご連絡ください。
Uchiクラフトルーム http://uchi-craft-room.blog.enjoy.jp/website/ |
|
| 自作9機目 F-4EJ ADTW(JASDF)公開
HiTouch 2018-12-25 17:01 友人に知らせる
1743 4 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 前作から2年間を経てやっとF-4EJを公開することができました。 特徴的な飛行特性や改修されたコクピットなど再現するとともに ギミックとして、始動にかかせない起動車とクルーを追加。 後席やドラグシュートなど未完成部分はありますが とりあえずのクリスマスリリースということで…。 それでは Merry X'mas & Happy New Year
Uchiクラフトルーム http://uchi-craft-room.blog.enjoy.jp/website/ |
|
| F-15J 特別塗装の機体を公開
HiTouch 2018-11-17 17:09 友人に知らせる
1767 3 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 自作のF-15DJからの派生でF-15Jを作成・公開しました。 複座を単座にしただけと言われれば確かにそのとおりなのですが 岐阜基地航空祭に合わせて今回リリースは特別仕様となっています。 近日中に別の機体も公開できそうですので その際は、またご紹介させて頂きます。
Uchiクラフトルーム uchi-craft-room.blog.enjoy.jp/website/ |
|
| 誘導ミサイルを発射するF-16
virtfly 2018-11-9 0:21 友人に知らせる
1488 3 0.00 (投票数 0) 投票する
最近のFlightGearで誘導ミサイルが使えない状況が見られる中、それが可能な機体ファイルを見つけました。F-16とMirage2000-5です。
いずれの機体も最新ファイルについては、FlightGear2018.2.2や2018.4.0上で誘導ミサイルを発射することができました。
問題の解明までには至っていませんが、F-16やMirage2000-5では「誘導ミサイルは使えていますか」にYesと答えられる以上は、自己レスになるものの報告をしておかないわけにいきません。
この件についてはフォーラムにも投稿していますので、証拠写真でもありませんが、F-16のスクリーンショットをアップロードしておきます。 |
|
| フロート改良テスト
hide 2017-12-14 23:17 友人に知らせる
1434 3 0.00 (投票数 0) 投票する
水上機がスリップから発進する際、フロート先端が沈んで海に突っ込んでしまうトラブルを防ぐため、あれこれテストを行いました。 【左上】 デフォルトのDHC3オッター水陸両用型。最徐行で進水すると、フロート先端部のギアがスリップ波打ち際の先の海面を踏み抜いて、機首が落下します。 【右上】 フロート先端部に接水点を追加した機体。うまく海面に浮くようになりました。 【下】 左からボンバルディア415、DHC3オッター、セスナ172Pのフロート接水点(青丸マーク)とビーチングギアの接地点(赤丸マーク)を示す模型。黄色い丸マークは、DHC3オッターに追加したフロート接水点の位置を示します。 詳しくは「風景の開発」フォーラム「関西シーナリー」2017年12月14日付の書き込みをご参照下さい。
|
|
| 川崎C-1 & C-1僚機シナリオ
HiTouch 2017-2-5 17:12 友人に知らせる
3386 5 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 C-1FTBが初号機が完成したら、これに続くC-1も作るのが流れというもの。 迷彩塗装はもとよりSKE(編隊航法装置)など内外装の違いなど手間は掛かってます。 また今回は同時にC-1wingmanシナリオも公開。 コクピット内から僚機の配置を変更できるギミックを追加してみました。 簡易ながら編隊飛行気分を楽しめるかと思います。 (実際の飛行はとても難しいことだと認識しています。)
Uchiクラフトルーム http://www.hm9.aitai.ne.jp/~uchinmat/ |
|
| 自作8機目 C-1FTB(JASDF
HiTouch 2016-12-23 21:53 友人に知らせる
1771 9 10.00 (投票数 1) 投票する
HiTouchです。 恒例に成りつつあるクリスマスリリース。 今年はC-1FTBを作成しました。 小型機好きながら大きめの機体も作ってみようと決心し、それでも動きの良い機体ということでC-1に。 ホーム岐阜基地ならFTBでしょ。 そんな訳で年間1機を作り込むペースでやっと完成しました。 コクピットは旧式の旅客機ですが機動は戦闘機並み(言い過ぎ!?)というC-1特有の操縦性を楽しめると思います。
それでは Merry X'mas & Happy New Year
Uchiクラフトルーム http://www.hm9.aitai.ne.jp/~uchinmat/ |
|