| c172p ADF操作盤 (flightgear1.9.1b)
pi0313 その他 2010-3-14 15:27 友人に知らせる
4175 6 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 南極点をめざす
hide 新規機体画像 2010-3-13 12:42 友人に知らせる
3743 6 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 主翼を外してC130輸送機に積み込まれた、南極仕様のピラタスPC7改=大阪国際空港のhide格納庫前で。 【中】 スキーと増槽を付けてマゼラン海峡を南下するPC7改。画面奥はフエゴ島。 【下】 南極半島先端付近のマランビオ基地に降りるPC7改。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年3月13日付をご参照下さい。
|
|
| 試験衛星「一番星」
hide 新規機体画像 2010-3-3 14:54 友人に知らせる
4148 8 0.00 (投票数 0) 投票する
【右上】 赤道上空に静止する自作の試験衛星「一番星」。 【左下】 初の自作3D物体「格納庫前のドラム缶」。衛星はこの廃物利用だったりします。
以下FlightGearのバージョン別に、試作ロケットの変色現象をご紹介します。 【左上】 旧Ver1.9.1b。半逆光ですが、機体とアンビリカル・タワーは本来の紅白に見えます。 【右下=赤枠左】 パッチなし初期Ver2.0。順光にも関わらず全体が逆光じみた灰色に見えます。 【赤枠中】 AmbientとEmmisiveを増す処理を行い、機体が白に戻りました。左のタワーは比較のため未処理。 【赤枠右】 パッチあり公式版Ver2.0。同じ処理済みの機体が順光で再びグレーに変色しました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年3月2日付をご参照ください。
|
|
| 不具合
sylph その他 2010-2-17 10:17 友人に知らせる
3362 7 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| なぜか滑走路の灯火が見えたり見えなかったり
sambar その他 2010-2-15 22:05 友人に知らせる
3927 6 0.00 (投票数 0) 投票する
なぜか、滑走路の灯火が特定の方向からしか(しかも、進入コースから外れている)見えない、という現象を確認したのでとりあえず貼ってみます。 |
|
| hide式大阪空港
hide 新規風景画像 2010-2-14 6:27 友人に知らせる
4740 5 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。新たに伊丹の大阪国際空港(RJOO)を根拠地に定め、せっせと巣作りに励んでおります。 【上】 取りあえず、借り物ビルで構成したエプロン一帯。ボーディング・ブリッジの数は実物の三分の一くらいです。 【中右】 上図の左端、MRJに繋がる通路側から見た駐機場。 【中左】 梅田界隈の雰囲気をちょっぴり再現。右のゲート型ビルはパリの新凱旋門ですが、ここでは大阪名物「梅田スカイビル」を演じています。 【下】 RJOOの北西部、ヘリポート付近に設けた専用格納庫。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年2月14日付をご覧下さい。
|
|
| v2.0.0でのおかしな現象
virtfly その他 2010-2-9 2:19 友人に知らせる
3788 6 0.00 (投票数 0) 投票する
画像はMistel=親子飛行機ですが、後景に見えるように切り離したドリーや子機がなぜか空中に静止したまま、リセットしても消えずに残ってしまいます。 v2.0.0ではこうした現象が起こるものなのでしょうか? |
|
| 帰還…富士山に再会
hide その他 2010-2-1 13:00 友人に知らせる
3279 6 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 やっと西回り世界一周を終えて日本に帰り、富士山頂でビクトリー・ロールを打つピラタスPC7改です。 |
|
| B767-300とA340-600
r.naka その他 2010-1-27 21:04 友人に知らせる
4054 5 0.00 (投票数 0) 投票する
r.nakaです。 先ほど投稿した文書の画像です。 羽田空港から離陸したところです。
|
|
| 巨船と零戦に導かれ
hide 新規風景画像 2010-1-27 13:01 友人に知らせる
5710 6 9.00 (投票数 1) 投票する
【上】 今回はレーダー航法に使うターゲットとして、空気より軽い航空機に着目しました。写真はウェーク島への道案内を務めたヒンデンブルグ号と、ブリッジの間近を飛ぶピラタスPC7改。飛行船の巨体が放つ、恐竜的なオーラに感動しました。 【中左】 太平洋横断のコースと磁気分布。ほぼ水平に走るのが等俯角線、ハの字に開いたまばらな線が等偏差線です。 【中右】 オアフ島のディリンガム飛行場上空、約2万1000ftまで上昇した成層圏気球「Excelsior」。 【下】 小笠原の硫黄島をバックに、誘導役の零戦21型と編隊を組むピラタスPC7改。この東西8キロしかない島で、日米5万人が戦死したとは驚きです。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年1月27日掲載分をご覧下さい。
|
|