| KSFOに到着 hide 新規風景画像 2009-12-30 10:38 友人に知らせる 3136 6 0.00 (投票数 0)投票する
【上】 nimitz_demoを使ってサンフランシスコ沖の空母に着艦し、エレベーターで格納庫甲板に向かうseahawk。私もやっと、この世界に足を踏み入れました。 【左下】 KSFO上空でbigstorm_demoの積乱雲に突入し、乱気流でモミクチャになるseahawk。 【右下】 KRHV_towing_demoで離陸し、レイド・ヒルビュー・オブ・サンタクララ空港の上空を飛ぶask21。左翼に見えるのは曳航を終え降下するパイパーカブJ3(グレーのCAP塗装)です。曳航や上昇気流を使うと、グライダーは非常に面白くなることを今回、つくづく実感しました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」(その2)2009年12月30日掲載分をご覧下さい。
|
|
| 羽田沖に戦艦大和出現 zero1962 新規風景画像 2009-12-19 1:17 友人に知らせる 3509 3 0.00 (投票数 0)投票する
VRMLの戦艦大和を英国のサイトで見つけました。 Blenderで.ac形式に変換できたので、ニミッツの要領で 羽田沖に配置してみました。 |
|
| OK!AI機の尾輪接地 virtfly その他 2009-12-5 13:07 友人に知らせる 4648 8 9.00 (投票数 1)投票する
私にもAI機の尾輪接地ができました。 |
|
| AI機の尾輪接地 zero1962 新規機体画像 2009-12-1 23:00 友人に知らせる 6644 5 9.00 (投票数 1)投票する
AI機の脚出し時、尾輪の接地(ピッチオフセット)は、空母艦載時は、可能であることがわかりました。 |
|
| AI機の脚出し駐機と編隊飛行 zero1962 新規機体画像 2009-11-30 22:46 友人に知らせる 3578 5 8.00 (投票数 1)投票する
ようやくAI機の脚出し駐機と脚格納プロペラ回転編隊飛行ができました。 |
|
| ついに所在地を確認 hide 新規風景画像 2009-11-28 12:15 友人に知らせる 3284 4 0.00 (投票数 0)投票する
【上】 サンディエゴ国際空港の北西を飛ぶスピリット・オブ・セントルイス号。機体の真下あたりが、実機の初飛行に使われたダッチ・フラッツ飛行場跡。滑走路左端付近の海岸がライアン社の製造工場跡地で、いずれも今回初めて場所を突き止めました。背後の島は海軍ノースアイランド基地です。 【下】 ロサンジェルス沖のチャネル諸島、サンタ・カタリナ島の西を飛ぶSV-4。私が大昔、実世界で太平洋を渡った際に、たぶん貨物船から見た島で、これもまた嬉しい発見でした。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年11月28日掲載分をご覧下さい。
|
|
| ww2機体のAI編隊飛行 zero1962 新規機体画像 2009-11-25 20:28 友人に知らせる 4758 7 10.00 (投票数 2)投票する
|
| 零戦 zero1962 新規機体画像 2009-11-21 0:07 友人に知らせる 4079 5 7.00 (投票数 3)投票する
零戦に機銃とロケット弾と増槽タンクを装備しました。 |
|
| 零戦で白神山地ツアー AirAomori 新規機体画像 2009-11-13 8:03 友人に知らせる 4484 8 7.00 (投票数 1)投票する
|
| ウインド・スター hide その他 2009-11-11 10:41 友人に知らせる 2889 4 0.00 (投票数 0)投票する
hideです。今回は推測航法のご説明です。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年11月11日付をご覧下さい。 【上】 風向風速計算表「hideの風見盤」09年型。変針の前と後に、機首方位(HD)とトラック(TR=Atlas画面で計った実際の航跡)方位を入力すると、最初のトラック方位(オレンジ線)と2番目(ピンク線)の交点から、中央の原点までのベクトルが風向・風速を示します。計測時は画面を400%に拡大し、ツールを使ってベクトルの長さと向きを計ります。作例は90度の風11Ktを示し、正解の「90度10Kt」とほぼ一致しています。 【左下】 「風力三角形」の作図によって、風向・風速を求める説明図。これを自動化したのが上記「風見盤」です。 【右下】 風の測定に使う飛行法「ウインド・スター」の航跡例です。エドワーズ空軍基地(画面下)を離陸後、60度法(左半分の2個)と90度法(右側1個半)の三角形を描いています。
|
|