Fgcomを起動できません。
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

何度も申し訳ありません。
FlightGearをインストールした際、同時にインストールされる、Fgcomを起動しようとしたのですが、エラーが出てしまいます。1度も起動できていません。
もしプレイできている方がいらっしゃれば、どのように設定等いじったのか教えてくだされば幸いです。
FlightGearは、問題なく動作します。
なお、当方の環境以下の通りです。
Windows10
Ryzen7 3800x
16GBメモリ
Ssd250GB(FlightGearをインストールしています。)
HDD2TB(シーナリー・機体のインストール先です。)
グラボ Geforce2060 8GB
FlightGearをインストールした際、同時にインストールされる、Fgcomを起動しようとしたのですが、エラーが出てしまいます。1度も起動できていません。
もしプレイできている方がいらっしゃれば、どのように設定等いじったのか教えてくだされば幸いです。
FlightGearは、問題なく動作します。
なお、当方の環境以下の通りです。
Windows10
Ryzen7 3800x
16GBメモリ
Ssd250GB(FlightGearをインストールしています。)
HDD2TB(シーナリー・機体のインストール先です。)
グラボ Geforce2060 8GB
投票数:5
平均点:4.00
toshi
投稿数: 1542

お使いのFlightGearのバージョンは何でしょうか?
最近のFlightGearには、FlightGear内蔵のビルトイン版"FGCom builtin"と、FlightGearとは独立したスタンドアロン版"FGCom standalone"の2種類が用意されています。
エラーが出るのはスタンドアロン版の方だと思いますが、特に理由が無ければビルトイン版のFGCom(FlightGearメニューの Multiplayer > FGCom Settings)を使うことをお勧めします。
http://wiki.flightgear.org/FGCom_3.0 より:

英語Wikiに解説ページがありますので、Echo testをまず試してみてください。
http://wiki.flightgear.org/FGCom_3.0#FGCom_Builtin
Echo testで自分の声が聞こえることを確認出来たら、
Equipment > Radio Settings
で付近の空港のTWRの周波数にCOM1を合わせてください。
Call 0 accepted
Call 0 answered
になればサーバに接続できていて、自分が話すときはPTT(スペースキー)を押すことで、同一周波数で同一地域の他のユーザと会話できると思います。
無関係の周波数を指定すると
Hanging up call 0
になり、サーバから切断(電話を切る)されます。
付近の空港の周波数の調べ方は、
Equipment > Radio Settings
の[ATC Services in Range]ボタンで表示するか、あるいはFGComサーバで使用している下記の電話帳(周波数対応表)を見てください。
https://sourceforge.net/p/flightgear/fgcom/ci/master/tree/server/fgcom-data/phonebook.txt
FGComサーバのWebページで接続中のユーザの情報も分かるようです。
FGCom Live status page
http://fgcom.flightgear.org/
最近のFlightGearには、FlightGear内蔵のビルトイン版"FGCom builtin"と、FlightGearとは独立したスタンドアロン版"FGCom standalone"の2種類が用意されています。
エラーが出るのはスタンドアロン版の方だと思いますが、特に理由が無ければビルトイン版のFGCom(FlightGearメニューの Multiplayer > FGCom Settings)を使うことをお勧めします。
http://wiki.flightgear.org/FGCom_3.0 より:

英語Wikiに解説ページがありますので、Echo testをまず試してみてください。
http://wiki.flightgear.org/FGCom_3.0#FGCom_Builtin
Echo testで自分の声が聞こえることを確認出来たら、
Equipment > Radio Settings
で付近の空港のTWRの周波数にCOM1を合わせてください。
Call 0 accepted
Call 0 answered
になればサーバに接続できていて、自分が話すときはPTT(スペースキー)を押すことで、同一周波数で同一地域の他のユーザと会話できると思います。
無関係の周波数を指定すると
Hanging up call 0
になり、サーバから切断(電話を切る)されます。
付近の空港の周波数の調べ方は、
Equipment > Radio Settings
の[ATC Services in Range]ボタンで表示するか、あるいはFGComサーバで使用している下記の電話帳(周波数対応表)を見てください。
https://sourceforge.net/p/flightgear/fgcom/ci/master/tree/server/fgcom-data/phonebook.txt
FGComサーバのWebページで接続中のユーザの情報も分かるようです。
FGCom Live status page
http://fgcom.flightgear.org/
投票数:9
平均点:4.44
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

toshiさん。
お返事ありがとうございます。
バージョンはFlightGear 2018.3.5、今まではスタンドアロン版を試していましたが、以下はビルトイン版でテストしています。
また、toshiさんにご教示頂いたリンク、ありがとうございます。いろいろ試してみます。
-------------------------------------------------------
試したところ、自分の声は入りましたがスペースキーを押していないときでも常に入りっぱなしでした・・・
また、他の人がいる気配がないのですが、それは偶然なのでしょうか(普段はどのくらい人がいるのか。ということです。)
追記:写真の追加方法がわからなかったので、グーグルドライブのリンクを張ります。何を示せばいいのかわからず、意味のないものでしたら申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
バージョンはFlightGear 2018.3.5、今まではスタンドアロン版を試していましたが、以下はビルトイン版でテストしています。
また、toshiさんにご教示頂いたリンク、ありがとうございます。いろいろ試してみます。
-------------------------------------------------------
試したところ、自分の声は入りましたがスペースキーを押していないときでも常に入りっぱなしでした・・・
また、他の人がいる気配がないのですが、それは偶然なのでしょうか(普段はどのくらい人がいるのか。ということです。)
追記:写真の追加方法がわからなかったので、グーグルドライブのリンクを張ります。何を示せばいいのかわからず、意味のないものでしたら申し訳ありません。

投票数:8
平均点:6.25
toshi
投稿数: 1542

Souさん、toshiです。
はい、正常な動作に思えます。
Echo test は自分で自分の声(エコー)が聞こえるかをテストするためのものなので、Echo test オンの時は、PTTを押さなくても自分の声が聞こえます。
他のユーザと交信するときは、Echo test をオフにして、しゃべるときにPTT(スペースキー)を押しますが、自分の声を自分で聞くことは出来ません。
FGComサーバは1つしかありませんので、選択肢も1つだけで正常です。
FGCom Live status page をご覧になってお分かりのように、FGCom の世界は過疎ってますので、、、周囲に他のユーザがいることは稀なのではないかと思います。
p.s.
今日23時頃からRJAAにしばらくいるようにします。
はい、正常な動作に思えます。
Echo test は自分で自分の声(エコー)が聞こえるかをテストするためのものなので、Echo test オンの時は、PTTを押さなくても自分の声が聞こえます。
他のユーザと交信するときは、Echo test をオフにして、しゃべるときにPTT(スペースキー)を押しますが、自分の声を自分で聞くことは出来ません。
FGComサーバは1つしかありませんので、選択肢も1つだけで正常です。
FGCom Live status page をご覧になってお分かりのように、FGCom の世界は過疎ってますので、、、周囲に他のユーザがいることは稀なのではないかと思います。
p.s.
今日23時頃からRJAAにしばらくいるようにします。
投票数:9
平均点:6.67
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

toshi さん、ありがとうございます。きっとうまく出来ました!
過疎ってる・・・のはしょうがない。。。
せっかく待機してくださっていたのに行けなくても申し訳ありませんでした。
過疎ってる・・・のはしょうがない。。。
せっかく待機してくださっていたのに行けなくても申し訳ありませんでした。
投票数:3
平均点:10.00
toshi
投稿数: 1542

Souさん、こんばんは。
toshiです。
FGComって、相手としゃべってみないとうまく使えるのか分からないんですよね。
今晩も時間はあるので、時間を指定していただければお付き合いできますよ。
「自分が話すときはPTT(スペースキー)を押すことで、同一周波数で同一地域の他のユーザと会話できると思います。」
とさらっと書きましたが、ちゃんと使える周波数にCOM1を設定し、交信相手も同じ周波数に設定していて、そこそこ近い場所にいることが肝心です。
交信可能な範囲はあまり自信がありませんが、100NM(nautical mile, 海里)=185kmくらいじゃないかと思います。
toshiです。
FGComって、相手としゃべってみないとうまく使えるのか分からないんですよね。
今晩も時間はあるので、時間を指定していただければお付き合いできますよ。
「自分が話すときはPTT(スペースキー)を押すことで、同一周波数で同一地域の他のユーザと会話できると思います。」
とさらっと書きましたが、ちゃんと使える周波数にCOM1を設定し、交信相手も同じ周波数に設定していて、そこそこ近い場所にいることが肝心です。
交信可能な範囲はあまり自信がありませんが、100NM(nautical mile, 海里)=185kmくらいじゃないかと思います。
投票数:10
平均点:7.00
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

toshiさん。ありがとうございます!
返信遅くなってしまって申し訳ありません。何時でも大丈夫ですよ。もしtoshiさんが準備出来ているのであれば、23:30からrjaaに30分程居ます。(コメント頂ければもう少し遅い時間でも可能です!)
返信遅くなってしまって申し訳ありません。何時でも大丈夫ですよ。もしtoshiさんが準備出来ているのであれば、23:30からrjaaに30分程居ます。(コメント頂ければもう少し遅い時間でも可能です!)
投票数:12
平均点:4.17
toshi
投稿数: 1542

はい、いまから
RJAA 118.20MHz
で待機します。
RJAA 118.20MHz
で待機します。
投票数:9
平均点:4.44
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

いま、チャットが見えたのですがパソコンがフリーズしてしまったのでお待ちください。五分くらいで行けるはずです
投票数:7
平均点:5.71
toshi
投稿数: 1542

りょーかいです。
投票数:10
平均点:5.00
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

Toshiさん。
FlightGearが立ち上がるまでにかくにんしたいのですが、
周波数合わせるのは
「Equipment 」の、radio settingでいいのですか?
そして、そのいちばん上のところを合わせれば大丈夫ですか?
FlightGearが立ち上がるまでにかくにんしたいのですが、
周波数合わせるのは
「Equipment 」の、radio settingでいいのですか?
そして、そのいちばん上のところを合わせれば大丈夫ですか?
投票数:5
平均点:2.00
toshi
投稿数: 1542

はい。一番左上のCOM1 の Selected 欄に
118.2
を入力します。
テンキーはダメなので、キーボード上列の数字入力を使います。
118.2
を入力します。
テンキーはダメなので、キーボード上列の数字入力を使います。
投票数:5
平均点:8.00
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

投票数:10
平均点:7.00
toshi
投稿数: 1542

リンク先にアクセスすると、googleにログインを要求されてしまい、見れません。
FGComは有効にしていますか?
Multiplayer > FGCom settins
Enabledにチェック
FGComは有効にしていますか?
Multiplayer > FGCom settins
Enabledにチェック
投票数:6
平均点:1.67
toshi
投稿数: 1542

テキストチャットは
Multiplayer > Chat Dialog
です。
Multiplayer > Chat Dialog
です。
投票数:6
平均点:5.00
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

投票数:9
平均点:2.22
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

はい。有効になってます・・・
パイロットも0になってしまっているので・・・
パイロットも0になってしまっているので・・・
投票数:3
平均点:3.33
toshi
投稿数: 1542

おっと、違いますね...
すみませんが、777-300はすぐ分からないので、Cessna 172P (c172p)に機体を変えていただけますか?
すみませんが、777-300はすぐ分からないので、Cessna 172P (c172p)に機体を変えていただけますか?
投票数:6
平均点:5.00
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

了解です
投票数:9
平均点:4.44
Sou
居住地: IBR
投稿数: 25

セスナで開きました。
com1も、118.2にセットしました・・・
com1も、118.2にセットしました・・・
投票数:7
平均点:4.29
toshi
投稿数: 1542

Souさん、toshiです。
先ほどはFGCom越しにお話しさせていただきまして有難うございました。
どなたか、777-200でRJAA TWRの周波数118.2 MHzにFGComを接続する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
私の試してみた限りは、以下の手順で118.2MHzに設定すると、"Hanging up call 0"で切断されてしまいます。
- Equipment > Radio Settings
- VHF L のStandby欄に 118.2 を入力
- Swapボタン[<->]で118.2をActiveに設定
不思議なことに、RJAA ATISの周波数128.250MHzに設定すると、"Call 0 accepted" "Call 0 answered"でFGComサーバに接続でき、同時にATISの自動音声も聞こえます。
機体作者のHydeさんの英語フォーラムの投稿記事
Re: No ATIS audio - latest 777
https://forum.flightgear.org/viewtopic.php?f=25&t=29599#p285832
を参照してコックピット内のRadioパネルに以下の操作をした上でテストしました。
- 画像左上の赤丸の中の下の四角いボタンは、「VHF L」の下が緑色に点灯 (デフォルト)
- 画像左中の赤丸の中の、一番左の丸いツマミをクリックし、その上のVHF Lランプが緑色に点灯 (デフォルトは消灯=ミュート)
FlightGearは2018.3.5、機体はFlightGearで自動ダウンロードしたもので、機体-set.xmlのパスは
Aircraft/org.flightgear.fgaddon.stable_2018/Aircraft/777/777-300-set.xml
です。
# なぜか777-200-set.xmlとLauncherに表示されませんが、起動オプションはちゃんと
# --aircraft=org.flightgear.fgaddon.stable_2018.777-200
# になっています。
先ほどはFGCom越しにお話しさせていただきまして有難うございました。
どなたか、777-200でRJAA TWRの周波数118.2 MHzにFGComを接続する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
私の試してみた限りは、以下の手順で118.2MHzに設定すると、"Hanging up call 0"で切断されてしまいます。
- Equipment > Radio Settings
- VHF L のStandby欄に 118.2 を入力
- Swapボタン[<->]で118.2をActiveに設定
不思議なことに、RJAA ATISの周波数128.250MHzに設定すると、"Call 0 accepted" "Call 0 answered"でFGComサーバに接続でき、同時にATISの自動音声も聞こえます。
機体作者のHydeさんの英語フォーラムの投稿記事
Re: No ATIS audio - latest 777
https://forum.flightgear.org/viewtopic.php?f=25&t=29599#p285832
を参照してコックピット内のRadioパネルに以下の操作をした上でテストしました。
- 画像左上の赤丸の中の下の四角いボタンは、「VHF L」の下が緑色に点灯 (デフォルト)
- 画像左中の赤丸の中の、一番左の丸いツマミをクリックし、その上のVHF Lランプが緑色に点灯 (デフォルトは消灯=ミュート)
FlightGearは2018.3.5、機体はFlightGearで自動ダウンロードしたもので、機体-set.xmlのパスは
Aircraft/org.flightgear.fgaddon.stable_2018/Aircraft/777/777-300-set.xml
です。
# なぜか777-200-set.xmlとLauncherに表示されませんが、起動オプションはちゃんと
# --aircraft=org.flightgear.fgaddon.stable_2018.777-200
# になっています。
投票数:18
平均点:4.44