logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
163 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 163

もっと...

DHC8について

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2012-7-13 15:20
akakim  常連   投稿数: 69
DHC8をダウンロードして起動したのにコックピットや外観が出てきません。音は出ているのですが
投票数:20 平均点:3.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-7-14 21:01
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
path指定が間違っていますね。 issueリストに上げておきます。

/Aircraft/dhc8/Models/dhc8-300Q.xml 5行目の <path>Models/dhc8.ac</path> を <path>dhc8.ac</path> あるいは <path>Aircraft/dhc8/Models/dhc8.ac</path> に変更すれば出てきます。
投票数:13 平均点:5.38
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012-7-15 14:08
akakim  常連   投稿数: 69
返信ありがとうございます。やってみたのですがやはり出てきません。どうしたらよいですか。すみません
投票数:16 平均点:5.63
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-7-15 20:44
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
以下の情報を教えていただかないと、返事が難しいです。

OSの種類とグラフィックボードの種類
Flightgearのバージョン
起動時のメッセージウィンドウに何か出ていませんか。
投票数:13 平均点:3.85
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012-7-16 13:38
akakim  常連   投稿数: 69
windows Vista intel HD 3000

2.6.0.1

です
投票数:15 平均点:5.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-7-16 21:12
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
dhc8-20101217.zip をダウンロードしてファイルを修正してみましたが、Windows、Linuxともに正常に表示されます。
メッセージウィンドウに何も表示されていないのであれば、正常に起動するはずですが。
試しに、Shift+pをトグルして変化がないですか。
投票数:18 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-7-18 16:06
akakim  常連   投稿数: 69
できました!!
投票数:15 平均点:5.33

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
inufe 2025-11-23
iratef 2025-11-23
uxubelun 2025-11-22
t4kixnf 2025-11-22
isaac 2025-11-22
izycygup 2025-11-22
ykuhih 2025-11-22
anemiros 2025-11-22
obobuh 2025-11-22
delta1z 2025-11-22
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET