K5Y1 - 赤トンボの開発
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
K5Y1 - 赤トンボの開発
msg# 1
Tat
投稿数: 375
久しぶりに一から新機体の開発を始めました。
今回は旧海軍の93式中間練習機です。(93式中練とか赤トンボと呼ばれています。)
以前から「赤トンボ操縦法」という本を持っていたため、いつかFG用モデルを作成しようと思っていましたのですが、ようやく開発にこぎ着けました。
既にCVS レポジトリにコミットしましたが、まだ本家ダウンロードページからは取得できないようです。暫くは以下のページにある Download のリンクから取得してください。スクリーンショットもこのページから見る事ができます。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/
ぜひこの機体を利用してフィードバックをお願います。昔の複葉機は離着陸が難しいのですが、練習機ということもあり、ジョイスティックがあれば比較的計簡単に飛ばせると思います。
なお、このスレッドで開発時に判った事やノウハウなども時間が許す限り書いて行きたいと思います。
今回は旧海軍の93式中間練習機です。(93式中練とか赤トンボと呼ばれています。)
以前から「赤トンボ操縦法」という本を持っていたため、いつかFG用モデルを作成しようと思っていましたのですが、ようやく開発にこぎ着けました。
既にCVS レポジトリにコミットしましたが、まだ本家ダウンロードページからは取得できないようです。暫くは以下のページにある Download のリンクから取得してください。スクリーンショットもこのページから見る事ができます。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/
ぜひこの機体を利用してフィードバックをお願います。昔の複葉機は離着陸が難しいのですが、練習機ということもあり、ジョイスティックがあれば比較的計簡単に飛ばせると思います。
なお、このスレッドで開発時に判った事やノウハウなども時間が許す限り書いて行きたいと思います。
投票数:12
平均点:5.00
Re: K5Y1 - 赤トンボの開発
msg# 1.1
zero1962
居住地: 三重県
投稿数: 229
K5Y1 - 赤トンボの公開 おめでとうございます。
さっそく、ダウンロードいたしました。
なんかドキドキしながらFG起動、渋いオレンジ色の機体にまず感激しました。調布飛行場でフライトへ、1回目は、機体が右に流れてあえなくコースアウト、2回目は、エレベータをいっぱいに引きながら左にロール、すぐに右ロールで何とか離陸できました。離陸すると比較的安定した挙動で機体は、素直に反応してくれました。着陸は、やはり機体速度の落す方法がわからず、滑走路に激突してしまいました。
後席に怖い教官が乗っていないので、勝手気ままに飛んでいるのは、楽しいですが、卒業できる見通しが立ちませんでした。
リセットを繰り返しているうちに、ロール操舵信号がかってにバタつく現象がありました。(FGを再起動すると直りました。)
さっそく、ダウンロードいたしました。
なんかドキドキしながらFG起動、渋いオレンジ色の機体にまず感激しました。調布飛行場でフライトへ、1回目は、機体が右に流れてあえなくコースアウト、2回目は、エレベータをいっぱいに引きながら左にロール、すぐに右ロールで何とか離陸できました。離陸すると比較的安定した挙動で機体は、素直に反応してくれました。着陸は、やはり機体速度の落す方法がわからず、滑走路に激突してしまいました。
後席に怖い教官が乗っていないので、勝手気ままに飛んでいるのは、楽しいですが、卒業できる見通しが立ちませんでした。
リセットを繰り返しているうちに、ロール操舵信号がかってにバタつく現象がありました。(FGを再起動すると直りました。)
投票数:15
平均点:3.33
Re: K5Y1 - 赤トンボの開発
msg# 1.1.1
Tat
投稿数: 375
zero1962 さん
ありがとうございます。
赤トンボの離陸法を少し紹介しておきますね。
1. 離陸方法
(1) 操縦桿をすこし右前に倒す
(2) ゆっくりフルスロットルにする
(3) 若干左ラダーを当てる
(4) 尾輪が浮き始めたら大きめに右ラダーを当てる
(5) ラダー、操縦桿を調整しながら真っすぐに進める
(6) 55kt 辺りで操縦桿をゆっくり起こして機体を浮き上がらせる
(7) ラダーを戻しながら操縦桿で機体を水平に保つ
離陸時の最初の段階では尾輪を速く持ち上げて抵抗を少なくする為に操縦桿を少し前に倒しておきます。 (2) は尾輪が着地している際に機体は右を向くので、それを抑制する為の操作です。風向きが右手からの場合は不要な場合もあります。
(4)は尾輪が浮き始めたころから機首が左に無効とするのでそれを抑制する為の早田です。(5) は言う程簡単ではないですが、方林走行やスキッド走行にならないようにする為の操作です。
2.上昇
離陸後少ししたら 65kt になるようスロットルを絞り、AoA 3〜5度で上昇を行います。
3. 水平飛行
離着陸練習なら 300-400m の高度付近で機体を水平にして75kt で進みます。
4. アプローチ
(1) スロットルを 0.02-0.5 辺りにし、55-60kt 付近にする
基本的に向かい風で行います。(最初に Weather Condition のメニューから風向きを着陸する方向に設定しておくと良いでしょう。28R の滑走路なら 100 度の方向になります。その上で AoA が 3-5度になるようにします。すると速度も高度も落ちます。50 kts 付近迄落ちると失速しやすいので AoA を大きくしすぎないように気をつけてください。
Note: 表現を修正しました。 2009/5/30
ありがとうございます。
赤トンボの離陸法を少し紹介しておきますね。
1. 離陸方法
(1) 操縦桿をすこし右前に倒す
(2) ゆっくりフルスロットルにする
(3) 若干左ラダーを当てる
(4) 尾輪が浮き始めたら大きめに右ラダーを当てる
(5) ラダー、操縦桿を調整しながら真っすぐに進める
(6) 55kt 辺りで操縦桿をゆっくり起こして機体を浮き上がらせる
(7) ラダーを戻しながら操縦桿で機体を水平に保つ
離陸時の最初の段階では尾輪を速く持ち上げて抵抗を少なくする為に操縦桿を少し前に倒しておきます。 (2) は尾輪が着地している際に機体は右を向くので、それを抑制する為の操作です。風向きが右手からの場合は不要な場合もあります。
(4)は尾輪が浮き始めたころから機首が左に無効とするのでそれを抑制する為の早田です。(5) は言う程簡単ではないですが、方林走行やスキッド走行にならないようにする為の操作です。
2.上昇
離陸後少ししたら 65kt になるようスロットルを絞り、AoA 3〜5度で上昇を行います。
3. 水平飛行
離着陸練習なら 300-400m の高度付近で機体を水平にして75kt で進みます。
4. アプローチ
(1) スロットルを 0.02-0.5 辺りにし、55-60kt 付近にする
基本的に向かい風で行います。(最初に Weather Condition のメニューから風向きを着陸する方向に設定しておくと良いでしょう。28R の滑走路なら 100 度の方向になります。その上で AoA が 3-5度になるようにします。すると速度も高度も落ちます。50 kts 付近迄落ちると失速しやすいので AoA を大きくしすぎないように気をつけてください。
Note: 表現を修正しました。 2009/5/30
投票数:10
平均点:4.00
K5Y1 POH
msg# 1.1.1.1
Tat
投稿数: 375
赤トンボの 簡易 POH (Pilot's Operation Handbook - 取扱説明書)を作成しました。
以下から参照ください。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1-manual/
なお、現時点では英語版のみですが、そのうち和訳します。
以下から参照ください。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1-manual/
なお、現時点では英語版のみですが、そのうち和訳します。
投票数:11
平均点:5.45
K5Y1 更新
msg# 1.1.1.1.1
Tat
投稿数: 375
赤トンボを更新しました。
最新版は
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/
から取得してください。変更は以下の通りです。
- 後部パネルの追加
- パイロットの追加
- パネル位置調整
- 細かい 3D モデルの変更
- 離陸時のエンジン回転数の調整
なお、マニュアルも日本語化しました (一部まだ英語のままですが..)
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/k5y1-manual-jp/
を参照してください。
最新版は
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/
から取得してください。変更は以下の通りです。
- 後部パネルの追加
- パイロットの追加
- パネル位置調整
- 細かい 3D モデルの変更
- 離陸時のエンジン回転数の調整
なお、マニュアルも日本語化しました (一部まだ英語のままですが..)
http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/k5y1/k5y1-manual-jp/
を参照してください。
投票数:12
平均点:6.67