カタパルト発進っ☆ について
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
カタパルト発進っ☆ について
msg# 1
TOMOYA
居住地: 幻想郷と夕暮れの里の間の里
投稿数: 31
宮川知也from学校・・・それはさておき・・・。
最近、空母にはまってます。ニミッツの中から出てくるの好きです。
やっと覚えたカタパルトセット&発進、でも、カタパルトセット時とセット後発射まで
動きがカクカク
飛ばしにくいんです・・・。
パソコンは
Windows XP Pentium4
主記憶 1G(512×2)
FGFS本体は外付けHD180G(USB2.0)にはいってます。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
あと、"こうすればいいかも”、という方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします
最近、空母にはまってます。ニミッツの中から出てくるの好きです。
やっと覚えたカタパルトセット&発進、でも、カタパルトセット時とセット後発射まで
動きがカクカク
飛ばしにくいんです・・・。
パソコンは
Windows XP Pentium4
主記憶 1G(512×2)
FGFS本体は外付けHD180G(USB2.0)にはいってます。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
あと、"こうすればいいかも”、という方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします
投票数:22
平均点:3.64
Re: カタパルト発進っ☆ について
msg# 1.1
zero1962
居住地: 三重県
投稿数: 229
グラフィックスのフレームレート(右下の数字)はいくらぐらいになっていますか。10以下だとかなりギクシャクするかもしれませんね。
>私の場合、Rendering Optionsは Show frame rate のみにチェッ>クしています
の意味をよく理解していませんでしたが、その通りにすると、フレームレートが、50〜100前後に大改善しました。
USB2.0は高速かもしれませんが外付けのHDDだとやはり、描画要素が多くなると追従できないかもしれませんね。内蔵HDDでもデフラグが必要な場合もありますよ。フレームレートが改善すると飛ばしやすくなると思いますよ。がんばってください
>私の場合、Rendering Optionsは Show frame rate のみにチェッ>クしています
の意味をよく理解していませんでしたが、その通りにすると、フレームレートが、50〜100前後に大改善しました。
USB2.0は高速かもしれませんが外付けのHDDだとやはり、描画要素が多くなると追従できないかもしれませんね。内蔵HDDでもデフラグが必要な場合もありますよ。フレームレートが改善すると飛ばしやすくなると思いますよ。がんばってください
投票数:15
平均点:6.67
Re: カタパルト発進っ☆ について
msg# 1.1.1
TOMOYA
居住地: 幻想郷と夕暮れの里の間の里
投稿数: 31
数字、なんと
7
一桁です☆
有難うございます!
"Show frame rate”
でやってみますね☆
7
一桁です☆
有難うございます!
"Show frame rate”
でやってみますね☆
投票数:17
平均点:3.53
Re: カタパルト発進っ☆ について
msg# 1.1.1.1
toshi
投稿数: 1541
toshiです。
zero1962さんが投稿して下さった内容と一部重複しますが、フレームレートに問題がある場合のチェックポイントをまとめてみます。
もし以下の方法で改善しない場合は、お使いのディスプレイカードの種類と、(発艦時と通常飛行時、その他の状況における)フレームレートの値をお教えください。
### フレームレートに関するチェックポイント ###
FlightGearでは、フレームレートは20フレーム毎秒(frame per second, fps)以上が望ましい、とされています。
cf. FlightGearマニュアル 「4.3 メニューの項目」のView > Rendering Options
もしフレームレートがそれより低い場合には、以下のポイントを確認することをお勧めします。
1. FlightGear Wizard(起動ランチャー)の最終画面の「Display」の設定 (Windows)
・Resolution: を800x600にする。
・各項目(Game mode, Hrizon effect, etc.)のチェックを全て外す。
2. FlightGearメニューの「View > Rendering Options」の設定
・「Show frame rate」以外の項目のチェックを全て外す。
3. Windowsの「画面のプロパティ」の設定 (Windows)
・「画面の色」を16ビットにする。
・「画面の解像度」を下げる(800x600など)。
もっと詳しい説明はTatさんのページにあります(英語)。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/documents/troubleshooting/#content_Object_11
もしフレームレートが1fps以下である場合は、お使いのグラフィックカードでOpenGLのハードウェアアクセラレーションが有効になっていない可能性があります。
その画像ボードのOpenGLへの対応状況や、お使いのドライバの設定、及び最新のドライバの状況を確認する必要があるかもしれません。
cf. FlightGearマニュアル「1.3 システム要件」
The FlightGear Manual(英語) 「Appendix C Some words on OpenGL graphics drivers」
zero1962さんが投稿して下さった内容と一部重複しますが、フレームレートに問題がある場合のチェックポイントをまとめてみます。
もし以下の方法で改善しない場合は、お使いのディスプレイカードの種類と、(発艦時と通常飛行時、その他の状況における)フレームレートの値をお教えください。
### フレームレートに関するチェックポイント ###
FlightGearでは、フレームレートは20フレーム毎秒(frame per second, fps)以上が望ましい、とされています。
cf. FlightGearマニュアル 「4.3 メニューの項目」のView > Rendering Options
もしフレームレートがそれより低い場合には、以下のポイントを確認することをお勧めします。
1. FlightGear Wizard(起動ランチャー)の最終画面の「Display」の設定 (Windows)
・Resolution: を800x600にする。
・各項目(Game mode, Hrizon effect, etc.)のチェックを全て外す。
2. FlightGearメニューの「View > Rendering Options」の設定
・「Show frame rate」以外の項目のチェックを全て外す。
3. Windowsの「画面のプロパティ」の設定 (Windows)
・「画面の色」を16ビットにする。
・「画面の解像度」を下げる(800x600など)。
もっと詳しい説明はTatさんのページにあります(英語)。
http://macflightgear.sourceforge.net/home/documents/troubleshooting/#content_Object_11
もしフレームレートが1fps以下である場合は、お使いのグラフィックカードでOpenGLのハードウェアアクセラレーションが有効になっていない可能性があります。
その画像ボードのOpenGLへの対応状況や、お使いのドライバの設定、及び最新のドライバの状況を確認する必要があるかもしれません。
cf. FlightGearマニュアル「1.3 システム要件」
The FlightGear Manual(英語) 「Appendix C Some words on OpenGL graphics drivers」
投票数:18
平均点:2.78