logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
159 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 159

もっと...

巡航高度の決め方について

このトピックの投稿一覧へ

なし 巡航高度の決め方について

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2020-10-2 22:30
kumasan    投稿数: 6
Flightradar24等で、長距離国際線を見ていると、燃料を消費し、重量が軽くなるごとに、巡航高度を2000ftづつ上げていってるのをよく見かけます。

Flightgear(B777)でも、VNAVを使用して長距離を飛行していると、軽くなるにつれ、1000ftづつ高度が上がっていきます。

普通に飛ぶ分には、777のVNAVの挙動で問題無いのでしょうが、よりリアルに飛びたい私としては、2000ftづつステップしていきたいのです。(巡航高度が西行きは偶数*1000ft 東行きは奇数*1000ftという決まりがあるようなので)

VNAVでそれを行うことは諦め(設定ファイルをいじればなんとかなるのかもしれませんがそこまでの知識は無いので)、ALTとFLCHでそれ風に飛んでみたのですが、高度変更のタイミングがわかりません。

FLCHボタンを押したけど、重たすぎて上昇率があまり上がらず、またもとの高度に戻ることにしたり、逆にFLCHボタンを押したら、4000ftくらいかんたんに上昇できてしまったりと......

2000ft高度を上げるタイミングを図るコツや計算方法などあれば教えてほしいです。

(GWから計算できる気がしますが、GWと順高校度の対応表とかを探してみましたが、ネットからは見つけられなかったので、どなたか知っている方が居たら教えてくれると嬉しいです)
投票数:17 平均点:4.12

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
statusrada 2025-11-25
okinile 2025-11-25
slivsta 2025-11-24
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET