logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 2
ゲスト: 17

asdaf yzozuc もっと...

Re: osm2cityの使い方

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: osm2cityの使い方

msg# 1.6
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017-11-13 17:02
radio01  常連   投稿数: 25
inomatyさんこんにちは

osm2cityで使うosmデータを分割するところで止まってしまいました
Preparation [Builder]のGetting OpenStreetMap Dataのコードをubuntuで実行するとECHOコマンドやREMコマンド他が認識されずエラーになります
@ECHO: コマンドが見つかりません
@を外しても変わらず、頭に#!/bin/shを入れてもダメ。

/home/tom/bin/osmosis-latest/bin/osmosis.bat --read-pbf file="/home/tom/fg_customscenery/project/raw_data/hokkaido-latest.osm" --bounding-box completeWays=yes top=43.2 left=141.2 bottom=42.9 right=141.5 --wx file="/home/tom/fg_customscenery/project/RJCO/rjco_wider.osm"

ECHO: not found
REM: not found
IF: not found


windowsで実行するとスタックオーバーフローを起こしてしまい「 バッチの再帰数がスタック制限を越えました ****** 再帰回数=400, スタック使用率=90 パーセント ****** バッチ処理が中止されました ******」と表示され中断されてしまいます
再帰回数は500近くになってたはずです。
ちなみにwindowsではosmosisフォルダとfg_customsceneryフォルダをcドライブ直下に入れて絶対パスで入力してます。
そしてbatファイル内で指定する%ALLUSERSPROFILE%(program files)に入れて実行しました

バージョンを下げても結果は同じでした。

osmデータを分割しないで進んでしまおうかとも思いましたが北海道全域をそのままとなると莫大な時間がかかりそうです。

知恵を貸していただけると幸いです。
投票数:24 平均点:2.92

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
yzozuc 2025-7-9
okugob 2025-7-8
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
oqyryno 2025-7-8
okorata 2025-7-8
obeqixu 2025-7-8
OptomUze 2025-7-8
ugifux 2025-7-7
iqilax 2025-7-7
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET