Re: ランチャーからのatlasの起動方法
toshi
投稿数: 1540
zeroさん、toshiです。
ご無沙汰しております!
Atlasは開発が止まった状態が続いているので、最近のFlightGearで使うのは難しいんじゃないかと思うのですが、Atlas愛好者だったhideさんはどうしていますか?
私の知る限りで最新のWindows用Atlasは、「Atlasの最新版を使うには?」の2011年10月のGeoff版Atlasで、もう6年もたってしまいました。
Atlasとはだいぶ趣が異なるのですが、最近のFlightGearに内蔵されている3種類のMap、または昔ながらのmpmap(マルチプレイヤーサーバ上のオンラインマップ)を使うところから試してみてはいかがでしょうか。
内蔵されているMapは、FlightGearメニューバーの
Equipment >
- Map
- Map (Canvas)
- Map (opens in browser)
からたどれます。
3番目の「Map (opens in browser)」は、通称Phiと呼ばれている、ブラウザ上で操作するプログラムを使っており、OpenStreetMap上に機体位置を表示する以外にもいろんな機能が実装されています。
Phiを使用するためには、FlightGear起動画面の
Settings > Additional Settings
の入力欄に、下記の画像のように
--httpd=8080
と手入力してから[Fly!]ボタンで起動する必要があります。
Atlasの話に少しだけ戻りますと、昔も今も、AtlasとFlightGearは別のプログラムで、atlas.exe、fgfs.exeがそれぞれの実行プログラムです。
FlightGearの起動オプションでatlas.exeを実行するのではなく、atlas.exeとfgfs.exeそれぞれに適切なオプションをつけて実行する必要があります。
FlightGear側でAtlasと連携させるための起動オプションは、昔と変わっていなければ
--atlas=socket,out,5,localhost,5500,udp
だと思いますので、Additional Settings欄に入力すれば連携すると想像しますが、空港データ(apt.dat)のフォーマットも昔と変わっているので、Atlas画面に空港やNAVが正常に表示されるかどうかは分かりません。
数年前から変わった点としては、FlightGearの本体プログラムと起動プログラム(ランチャ)がfgfs.exeに統合され、起動プログラムのfgrunは同梱されなくなりました。
その他、シーナリーや機体の標準的な入手方法もだいぶ変わりました。
「Re: PCスペックについて」で少し解説していますので、よろしければご参照ください。
ご無沙汰しております!
Atlasは開発が止まった状態が続いているので、最近のFlightGearで使うのは難しいんじゃないかと思うのですが、Atlas愛好者だったhideさんはどうしていますか?
私の知る限りで最新のWindows用Atlasは、「Atlasの最新版を使うには?」の2011年10月のGeoff版Atlasで、もう6年もたってしまいました。
Atlasとはだいぶ趣が異なるのですが、最近のFlightGearに内蔵されている3種類のMap、または昔ながらのmpmap(マルチプレイヤーサーバ上のオンラインマップ)を使うところから試してみてはいかがでしょうか。
内蔵されているMapは、FlightGearメニューバーの
Equipment >
- Map
- Map (Canvas)
- Map (opens in browser)
からたどれます。
3番目の「Map (opens in browser)」は、通称Phiと呼ばれている、ブラウザ上で操作するプログラムを使っており、OpenStreetMap上に機体位置を表示する以外にもいろんな機能が実装されています。
Phiを使用するためには、FlightGear起動画面の
Settings > Additional Settings
の入力欄に、下記の画像のように
--httpd=8080
と手入力してから[Fly!]ボタンで起動する必要があります。
Atlasの話に少しだけ戻りますと、昔も今も、AtlasとFlightGearは別のプログラムで、atlas.exe、fgfs.exeがそれぞれの実行プログラムです。
FlightGearの起動オプションでatlas.exeを実行するのではなく、atlas.exeとfgfs.exeそれぞれに適切なオプションをつけて実行する必要があります。
FlightGear側でAtlasと連携させるための起動オプションは、昔と変わっていなければ
--atlas=socket,out,5,localhost,5500,udp
だと思いますので、Additional Settings欄に入力すれば連携すると想像しますが、空港データ(apt.dat)のフォーマットも昔と変わっているので、Atlas画面に空港やNAVが正常に表示されるかどうかは分かりません。
数年前から変わった点としては、FlightGearの本体プログラムと起動プログラム(ランチャ)がfgfs.exeに統合され、起動プログラムのfgrunは同梱されなくなりました。
その他、シーナリーや機体の標準的な入手方法もだいぶ変わりました。
「Re: PCスペックについて」で少し解説していますので、よろしければご参照ください。
投票数:9
平均点:4.44
投稿ツリー
-
ランチャーからのatlasの起動方法
(zero, 2017-10-31 0:00)
- Re: ランチャーからのatlasの起動方法 (toshi, 2017-10-31 23:34)
- Re: ランチャーからのatlasの起動方法 (zero, 2017-11-1 1:10)