logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
299 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 299

もっと...

Re: WEDの扱い方について

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: WEDの扱い方について

msg# 1.2.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2017-2-26 18:23
hide  長老 居住地: 兵庫県  投稿数: 650
inomatyさん、hideです。
 さっそく仙台空港+角田滑空場付近の、シーナリー別フレームレートをテストしました。方法は、UFOを仙台空港と滑空場の上空それぞれ高度1000ftと10,000ftに静止し、東西南北(真方位)を向いてfps値を読む、というものです。シーナリー1.0は残念ながらうまく切り替えられなかったので、inomatyさん版とシーナリー2.0の比較になります。やはり通常の2.0の方が、若干ですが軽くなりました。

●toshiさんシーナリー
仙台空港管制塔上空1000ft 北=50〜54 東=60 南=60 西=43〜48
           同10000ft 北=47〜49 東=60 南=60 西=42〜44
角田トレーラー上空 1000ft 北=41〜43 東=60 南=42〜45 西=42〜45
           同10000ft 北=44〜45 東=60 南=47〜51 西=46〜48

●通常のシーナリー2.0
仙台エプロン南端付近1000ft 北=46〜56 東=60 南=59〜60 西=56〜59
           同10000ft 北=59〜60 東=60 南=59〜60 西=55〜60
角田滑空場上空付近1000ft 北=53〜60 東=60 南=56〜60 西=55〜60
           同10000ft 北=59〜60 東=60 南=59〜60 西=46〜47

 測定条件は、以下の通りです。
(1)レンダリングオプション:
   Scenery Layers 設定は、Builsingsなし、VegetationはMedium Density、他はEnabled
   Shader Options 設定は、全項目で最大値
   Cloud dencity 設定は0.25、rangeは約100000m
   ALSはオン
(2)天候:
   High pressure region に固定
(3)環境:
   Intel Core i7-4790 3.6GHz
   24GB RAM
   GeForce GTX970 4GB
   Win-7 PRO 64 SP1
   FlightGear2017.1.1
投票数:14 平均点:6.43

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ylipec 2025-2-4
ucisi 2025-2-4
ujugyxu 2025-2-4
cryptoca2 2025-2-4
ugytis 2025-2-3
mercede 2025-2-3
limesmedia 2025-2-3
hostman0 2025-2-3
ybefatew 2025-2-3
enorosax 2025-2-3
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET