logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...

Re: B777のオートパイロットについて

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: B777のオートパイロットについて

msg# 1.7.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016-1-23 22:44
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
はい、FlightGearの場合は2500feet固定でいいと思います。
実際には、空港からだいぶ離れていても ILS は受信可能で、成田空港の様に出力の違う GS アンテナを3種類用意して天候に応じて使い分けています。 最強のアンテナだと4500feet 以上でも GS が使用できるのですが、Flightgear では GS の到達距離が10マイルで固定されており、しかも電波減衰域がないため10マイル地点で突然100%強度で受信します。 これはちょうど GS 3000Feetの地点なので、3000Feetで進入してくると受信と同時にキャプチャーとなり、機体がオシレーションしてしまいます。 ですので安全を見込んで 2500feet を推奨しています。
直してくれるように、また直るまでの間距離を1.5倍にしたものを出してくれるように何度も頼んでいるのですが、聞いてもらえません。 ですので、私は個人的に1.5倍にしています。 多くのユーザーの方がコンプレインしてくれると腰を上げてもらえるかもしれませんが。

エレベーションとは、その空港の高度の事です。 羽田の様に海に近い空港は 30 feet ぐらいですが、内陸の空港、例えば福島空港などは、1200feetになります。
ですので、福島空港の GS 進入高度は 1200+2500=3700feet ということになりますね。 但し、この値は天候で変わりますので、QNH を必ず合わせてください。 先日の日本での雪の時は、1000hpを切りましたし、そうなると2~300feet は変わりますので。

投票数:13 平均点:6.15

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ehyni 2025-7-14
osefodary 2025-7-14
promocod 2025-7-14
JeanRogers 2025-7-14
ehipi 2025-7-14
KinoRadar1 2025-7-14
escortepar 2025-7-13
DodoCab 2025-7-13
enesew 2025-7-13
ikajuhawe 2025-7-13
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET