logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...

Re: RJSS/SDJ 仙台空港

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: RJSS/SDJ 仙台空港

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2015-11-3 23:07
inomaty  長老   投稿数: 164
AIS JAPANのサイトで取得してきたチャートを元に旅客機メインの北部エプロンのスポットのラインを引いておりましたが、小型機メインの南部エプロンは詳細図がチャートに無く、参考に出来る画像が無いか彷徨っていました。以前は申請が必要だったように思いましたが、国土地理院コンテンツ利用規約によると出典の明記さえあれば自由に使って良い(商業利用も出来る)とのことですので、GNU GPLライセンスとして出せるか分かりませんが活用させてもらうことにしました。

どうせなら下絵だけではなく表に出してフォトシーナリーにしてみようと思い、3Dモデル方式の画像のようなものを作ってみました。



滑走路/誘導路も覆ってしまうと航空写真のもやもやしたラインになったり、WEDでせっかく引いたラインや灯火が消えてしまうのは悔しいので(^o^;)、その部分はフォト部分を凹ませて上からフォトが見えずTerragearで出力した滑走路/誘導路が見える構造にしました。BlenderにSRTMを読み込んで3Dモデルにしてくれるプラグインもありますが、WEDで空港敷地と区切った範囲は均されてしまい3Dモデルの側だけボコボコになってしまうので、見える部分の高さ調整は手動でやる目に遭いました。


良い点は言わずもがなデフォルトの地形よりも美しいのと、WEDで点線による曲線を引いた部分がFlightGearだと長さが不均一な点線になってしまう問題を誤魔化せる(下画像) といった部分が上げられます。

WED,Terragearによる道路


フォトシーナリー


悪い点はRembrandtをオンにすると盛大にチラついてくれるのでRembrandtは未対応であることと、こっちは何とかなりそうですが、アプローチライトとPAPIの部分は凹ませてないので現状見えない部分があるということです。前者はTerragearで出力された地形から50cmほど3Dモデルフォトシーナリーを浮かせればチラツキ部分が凹ませた部分との境界付近に抑えられるのですが凹む部分も持ち上げた分沈める必要があり、それだと滑走路/誘導路から航空機が外れた場合タイヤが乗り越えられるか不明です。後者に関してはLOWIのカスタムシーナリーにあるRW26のアプローチライトが参考になりそうなので、モデリングして立体にすれば何とかなりそうです。


本家フォーラムでもあまりフォトシーナリー作る人はいなさそうなので、より手探り状態です(;´∀`)開発の段階だそうですが、osgEarthなるフォト部分を自動でダウンロードしてフォトシーナリーにするというものもあるようですし、あまり作る価値がないものかもしれません・・・。
投票数:19 平均点:5.79

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
slivsta 2025-11-24
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
karunika 2025-11-23
detector 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET