logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
114 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 114

もっと...

Re: iPadのマウスのAppで操縦してみました。

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: iPadのマウスのAppで操縦してみました。

msg# 1.2
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-9-30 1:18 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1540
こんばんは。toshiです。

FlightGear Mapのlite版のレポート、ありがとうございました。

私のほうでは、以下のAndroidアプリ一覧の中から2つのアプリを試してみました。

Google playに登録されているFlightGear関連アプリ一覧
https://play.google.com/store/search?q=flightgear&c=apps

■Comete for FlightGear (Beta) - Alexander Nilsen
スマホのモーションセンサでFlightGearを操縦するアプリ。
更新日: 2011/11/27
現在のバージョン: 0.5
Android 要件: 2.2 以上
サイズ: 89k

・設定方法
スマホを自宅の無線ルータにwifi接続してからアプリを起動。
アプリ起動後に、スマホのメニューボタン > Help で設定方法を確認できる。
fgrunの場合は、最後の画面の[Advanced..]ボタンを押し、Networkのpropsにチェックを入れる。
port番号は5501のままでOK。
また、スマホのメニューボタン > Connect から、自PCのIPアドレスとポート番号を設定する。

・使用感
安定飛行は難しいけど、スマホを傾けて操縦する感覚は新鮮で楽しめる。
1回目の操作で、A6M2でRJTTを離陸し、東京スカイツリーと東京タワーをめぐる程度の操縦はできた。
しかし着陸については、着地直前にバランスを崩して失敗。
アクロバット飛行のような、軽快な操縦をしたい場合に向いてそう。
エルロン、エレベータ はスマホの傾きで制御するが、タッチスクリーンでスロットル(左のスライドバー)やラダー(下のスライドバー)、フラップ(右のスライドバー)も制御可能。
またEngine画面でマグネト、ギア、パーキングブレーキの操作と、auto-coordinationの設定が可能。
注意点として、アプリ起動時に、操縦画面のフラップと、Engine画面のプロペラピッチとミクスチャーが一番下に設定されている。一番上に上げないとエンジンが始動や離陸が上手くできない場合がある。

・関連リンク
(プロジェクトホーム)
Comete - Control vehicle simulators with an Android device
http://code.google.com/p/comete/

(英語フォーラム)
Alni FlightGear Control (control FG with an Android device)
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=18&t=10761

(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=alni.comete.android.fgfs

(動画)
Pre-Flight Check with Comete for FlightGear - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=MYahL7hAhkU

■FlightGearMap - Juan Vera
自機の位置をAndroid端末画面に表示する地図アプリ
更新日: 2012/06/09
現在のバージョン: 1.5
Android 要件: 2.1 以上
サイズ: 1.3M

・設定方法
スマホを自宅の無線ルータにwifi接続してからアプリを起動。
Warning画面とともに、以下のようなPC側の設定例が表示されるが、その中のthe-ip-of-your-android-deviceにあるIPアドレスを後で使う。
引用:
--generic=socket,out,5,the-ip-of-your-android-device,5501,udp,andatlas
FlightGearを動作させるPCには、あらかじめ「andatlas.xml」ファイルをダウンロードして、$FG_ROOT/Protocol フォルダに入れておく。
FlightGear起動オプションに、先ほどの
--generic=socket,out,5,the-ip-of-your-android-device,5501,udp,andatlas
(the-ip-of-your-android-deviceにはIPアドレスが表示される)を設定する。
fgrunの場合は、最後の画面の[Advanced..]ボタンを押し、Input/Outputの[New]ボタンを押して、上記オプションになるようにprotocol等を選択する。
andatrasが選択できない場合は、andatlas.xmlが$FG_ROOT/Protocol フォルダに存在することを再確認のこと。
ちなみに、タッチスクリーン上で計器(NAV1, NAV2, altimeter and switches)の操作をしたい場合には、多分 --telnet=9000 オプションが必要(未確認)。

・使用感
Atlasよりインストールが簡単で、FlightGearをmpmapサーバに接続する必要が無いので、もっとも手軽なマッピング方法のひとつと言える。
スマホのメニューボタンから、「Map & simple panel (標準)」「Only simple panel」「Only map」「Cessna 172 Panel」の表示方法を選択できる。
また、メニューボタン > Settings > OSMmap type で4種類の地図を選択でき、「Mapnik」「Cycle」「Publik transport」は地図画像、「Mapquest Aerial」は航空写真。

・関連リンク
(英語wiki)
http://wiki.flightgear.org/FlightGearMap

(プロジェクトホーム)
Comete - Control vehicle simulators with an Android device
http://code.google.com/p/comete/

(英語フォーラム)
Atlas-like application on Android
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=31&t=16136

(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.juanvvc.flightgear

■Flightgear Map Pro Lite - Addinglight
http://mpmap01.flightgear.org に接続して自機や他機をマップ上に表示するアプリ(無料版)。
更新日: 2012/09/23
現在のバージョン: 1.1
Android 要件: 2.3.3 以上
サイズ: 10M

無料版は以下の制約があるそう。
- In fly time
- In number of followed aircraft

未テストのため使用感等は割愛。

■Flightgear Map Pro - Addinglight
http://mpmap01.flightgear.org に接続して自機や他機をマップ上に表示するアプリ(有料版)。
更新日: 2012/09/23
現在のバージョン: 1.1
Android 要件: 2.3.3 以上
サイズ: 10M
価格: ¥243

未テストのため使用感等は割愛。
投票数:17 平均点:4.12

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
livedrawec 2024-11-22
livedrawez 2024-11-22
livedrawer 2024-11-22
parke12 2024-11-22
enilas 2024-11-22
ugorijodu 2024-11-22
mehana1 2024-11-22
okyrebupe 2024-11-22
ofovevug 2024-11-22
ytewaqif 2024-11-22
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET