IFR について
Hit
投稿数: 51
Hit です。
hide さんの「手探り航法・旅日記」
サンフランシスコ湾・ナビ訓練http://www.jp.flightgear.org/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=54&forum=3&post_id=318#318
を参照してください。
今、頭を悩ましている点が OBS 設定した場合の計器の読み取り方あるいは、これと連動する機体の動作についてです。
Cockpit View で、Ctrl + c とキー入力すると操作可能なスイッチ類が黄色の枠で囲まれて表示されます(トグルキーです)
>無線の周波数を調べるには、メニューバーの「ATC/AI」欄から、「Frequencies」を選ぶと、・・・
・ATIS と TOWER の各周波数が表示されます(単位 = MHz)
・COMM に ATIS と TOWER の各周波数を入力します(>メニューバー「Equipment」の「Radio settings」でダイレクトに
入力する方が、ずっと速くて楽です)
・ATIS が空港の気象状況を「お嬢様がお知らせします」
・TOWER が ATC で、機種によっては何の操作しなくても(周波数が入力されていて、COMM で TOWER の周波数が選択されて
いること)、画面上部に表示される場合もありますが、基本操作は Shift + 7 ですからこれを行った方が良いでしょう
(受信出来ていれば、ATC Communication のダイアログボックスが表示されますので、選択してください・・・私の PC
では、メニューバーと ATC の指示表示文字が一部重なってしまいますので F10 でメニューバーを消しています。また、
ATC の指示表示は2秒ほどで消えてしまいますから素早く読んでください)
>これらのリグ(無線機器)には、すでに周波数が表示されていますが、・・・
設定ファイルがデフォルトで入力しています(どこの空港を選択しても、デフォルトの周波数となっています・・・よね?)
>一番下はオートパイロットで、この操作パネルから実際に、ほとんどの設定ができるようですが、・・・
私も理解出来ていませんが、「ローカライザを利用してのアプローチ(VOR)?」で hide さん何かヒントになりますか?
>メニューバー「Weather」を開き「Weather condition」・・・
この詳細設定がよく理解出来ません・・・任意角度・高度から、ただ強風を吹かせることしかわかりませんです。
>NAV1には、KSFOへの着陸に使うRWY-28Lの方位・280度を入れます・・・
基本的なことがわかっていません・・・私単純に、28 なら 方位 280 度とか、10 なら 方位 100 度等と思っていましたが
実際にはそうではありませんよね?
>ADFは…この機体のものは、ジャイロ・コンパスに連動して方位盤が動く型なのかと思ったら、・・・
>そうそう、ジャイロ・コンパス右下の赤い「HDG」ノブを使うと、コンパス方位盤上の赤いマーク・・・
・前記したように、ここがよく理解出来ません。
・ADF のほうは、NDB を入力したら他にはなにもせず、「ただ針の向きが上になるように飛行」すると NDB 上空を通過
(この時、針が大きく振り出すと同時に --- と鳴ります)してくれますが、多分応用操作が私わかっていないのだと思います。
・ジャイロ・コンパスのほうは、「HDG ノブ」は自分が OBS 設定した方位の「ど忘れ防止の目印」のためにあるものだと思っ
ていました・・・OBS で設定したところを真上にすると機種がこの方位に向くっていうのが?
・言葉が間違っているかも・・・「ホーミング」は出来ているが「トラッキング」が出来ていないという事でしょうね(まだ、
風による進路への影響は考慮していないという、前提付きです!)
hide さんの「手探り航法・旅日記」
サンフランシスコ湾・ナビ訓練http://www.jp.flightgear.org/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=54&forum=3&post_id=318#318
を参照してください。
今、頭を悩ましている点が OBS 設定した場合の計器の読み取り方あるいは、これと連動する機体の動作についてです。
Cockpit View で、Ctrl + c とキー入力すると操作可能なスイッチ類が黄色の枠で囲まれて表示されます(トグルキーです)
>無線の周波数を調べるには、メニューバーの「ATC/AI」欄から、「Frequencies」を選ぶと、・・・
・ATIS と TOWER の各周波数が表示されます(単位 = MHz)
・COMM に ATIS と TOWER の各周波数を入力します(>メニューバー「Equipment」の「Radio settings」でダイレクトに
入力する方が、ずっと速くて楽です)
・ATIS が空港の気象状況を「お嬢様がお知らせします」
・TOWER が ATC で、機種によっては何の操作しなくても(周波数が入力されていて、COMM で TOWER の周波数が選択されて
いること)、画面上部に表示される場合もありますが、基本操作は Shift + 7 ですからこれを行った方が良いでしょう
(受信出来ていれば、ATC Communication のダイアログボックスが表示されますので、選択してください・・・私の PC
では、メニューバーと ATC の指示表示文字が一部重なってしまいますので F10 でメニューバーを消しています。また、
ATC の指示表示は2秒ほどで消えてしまいますから素早く読んでください)
>これらのリグ(無線機器)には、すでに周波数が表示されていますが、・・・
設定ファイルがデフォルトで入力しています(どこの空港を選択しても、デフォルトの周波数となっています・・・よね?)
>一番下はオートパイロットで、この操作パネルから実際に、ほとんどの設定ができるようですが、・・・
私も理解出来ていませんが、「ローカライザを利用してのアプローチ(VOR)?」で hide さん何かヒントになりますか?
>メニューバー「Weather」を開き「Weather condition」・・・
この詳細設定がよく理解出来ません・・・任意角度・高度から、ただ強風を吹かせることしかわかりませんです。
>NAV1には、KSFOへの着陸に使うRWY-28Lの方位・280度を入れます・・・
基本的なことがわかっていません・・・私単純に、28 なら 方位 280 度とか、10 なら 方位 100 度等と思っていましたが
実際にはそうではありませんよね?
>ADFは…この機体のものは、ジャイロ・コンパスに連動して方位盤が動く型なのかと思ったら、・・・
>そうそう、ジャイロ・コンパス右下の赤い「HDG」ノブを使うと、コンパス方位盤上の赤いマーク・・・
・前記したように、ここがよく理解出来ません。
・ADF のほうは、NDB を入力したら他にはなにもせず、「ただ針の向きが上になるように飛行」すると NDB 上空を通過
(この時、針が大きく振り出すと同時に --- と鳴ります)してくれますが、多分応用操作が私わかっていないのだと思います。
・ジャイロ・コンパスのほうは、「HDG ノブ」は自分が OBS 設定した方位の「ど忘れ防止の目印」のためにあるものだと思っ
ていました・・・OBS で設定したところを真上にすると機種がこの方位に向くっていうのが?
・言葉が間違っているかも・・・「ホーミング」は出来ているが「トラッキング」が出来ていないという事でしょうね(まだ、
風による進路への影響は考慮していないという、前提付きです!)
投票数:15
平均点:6.67
投稿ツリー
-
IFR について
(Hit, 2006-2-19 1:05)
-
Re: IFR について
(ゲスト, 2006-2-19 21:43)
-
Re: IFR について
(hide, 2006-2-19 21:45)
-
Re: IFR について
(Hit, 2006-2-21 0:51)
-
Re: IFR について
(hide, 2006-2-28 6:22)
- Re: IFR について (hide, 2006-2-28 20:07)
-
Re: IFR について
(hide, 2006-2-28 6:22)
-
Re: IFR について
(Hit, 2006-2-21 0:51)
-
Re: IFR について
(hide, 2006-2-19 21:45)
-
Re: IFR について
(ゲスト, 2006-2-19 21:43)