logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
146 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 146

もっと...

Re: V2.4.0のライティングについて

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: V2.4.0のライティングについて

msg# 1.1.1.1.1.1.2.1
depth:
7
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011-9-11 18:48
hide  長老 居住地: 兵庫県  投稿数: 650
toshiさん、こんにちは。
hideです。
 シーナリーフォルダについて、重ねてご教示をありがとうございました。お陰様で、あれこれ知識が整理されました。今後は多分、Terrasyncを主体に使っていけば、問題はなさそうに思われます。
 また「カスタマイズしたモデルが「重ねがき」のように出現するかどうか」につきまして、簡単なテストを行ってみましたが、一応うまく行くようです。
 Terrasyncで自動取得したオブジェクトをUFOで再配置し、ダンプした座標をFlightGear/data/Scenery 内に新設した stg ファイルに書き込んだところ、再配置オブジェクトもオリジナルの方も、ともに問題なく、同一シーナリー上に表示されました。またstg ファイルの置き場所を、FlightGear/Scenery 内に変更しても、同様にうまく表示されました。オブジェクト自体の置き場所は今回、特に変化させていませんので、十分なテストではありませんが、自作オブジェクトの格納位置は、fg-sceneryの記載順がTerrasyncより上であれば、どのパスを使っても問題はないのではないか、と期待しています。
 いずれにしましても、FlightGearのバージョンアップの際に、一部の自作ビル群が姿を消してしまう、といった悲劇を繰り返さないためには、ちゃんと置き場所を固定する必要があります…(^^;)。
投票数:19 平均点:5.79

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
slivsta 2025-11-24
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
karunika 2025-11-23
detector 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET