logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
65 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 65

もっと...

Re: 本家wikiの多言語化

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 本家wikiの多言語化

msg# 1.5
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2011-8-19 7:48
kyokoyama    投稿数: 8
皆さん、返信が遅くてすみません。

さて、始めはtoshiさんの質問への答えです。
質問2の事はまた後、出てきます。
一方、質問1で私は言った事は言い方が変だったという事に気付きました。これもまた、実際に提案したかった事は以下にまた出てきます。

さて、sambarさんの意見ですが私はこの「輸出」のアイデアに賛成です。この「輸出」のコンセプトとtoshiさんの考えを一緒にして、改めてこれからの日本語のWikiの情報の扱い方法を提案したいと思います。その考えのまとめが以下のリストです。皆さんはどう思いますか。

ちなみに「本家Wiki」がwiki.flightgear.orgの事で「日本語Wiki」がflightgear.jpn.org/wiki/の事です。

1 本家WIKIにあって日本語WIKIに翻訳が無いページは本家WIKIで翻訳を作る。日本語WIKIはそのページにリンクする。
2 日本語WIKIにあって本家WIKIに存在しないページは一旦、従来通りにリンクをする。ただ、同時にそのページの内容を本家WIKIに「輸出」し、後に日本語WIKIに本家にあるページにリンクさせる。
3 日本語と本家のWIKIどちらにも存在しないページを作る場合、先に日本語WIKIでそのページを作り、その後に「輸出」を行う。
4 月間ニュースレターなど本家WIKIにあるページで日本語コミュニティーにも人気になったり使用説明書等のように重要な物は定期的に日本語WIKIに「輸入」もする。
投票数:18 平均点:5.56

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
Houston67 2025-8-30
ihocud 2025-8-30
ehapyv 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET