logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
35 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

もっと...

Re: MRJ - Mitsubishi Regional Jet!

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: MRJ - Mitsubishi Regional Jet!

msg# 1.2.1.1.1.1
depth:
5
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-8-10 14:43
Tat  長老   投稿数: 375
再び最新版(2009/08/10) が出てしまいました。
今回はリバリー機能(テキスチャ切替)の追加です。
ついでにローンチカスタマーであるANA のテキスチャを追加しました。
例によって以下から取得ください。(性能的には08/08版と変わりません)

http://macflightgear.sourceforge.net/home/aircraft/mrj/

ついでに Gimp 向けのテキスチャファイルもこのページから取得可能にしました。各パーツをレイヤに配置していますので比較的編集しやすいと思います。また目安として テキスチャマッピングのイメージも非表示レイヤとして入れていますので、表示すれば UVMAP の境界が判りやすいと思います。

さて hide さんからご質問の有った着陸方法ですが、最大着陸重量での失速速度は 115kt 付近ですので、水平安定飛行はフラップ 33%(一段) で150kt 付近です。これ以下だと機首が下に向くでしょう。150kt 付近でフラップ一段でアプローチし、50ft を切ったら機種をゆっくりと上げます。地上に着く直前にスロットルオフしてください。

フラップ2段では多分 130kt 付近で機首が降下すると思いますが、機首を上げる為のエンジン出力がかなり大きくなるので、現時点ではあまりお勧めできません。

なお、ピッチ方向の安定性と着陸性能に関しては、フラップとスラットの特性及び空力中心・重心位置の調整がまだまだ必要です。ですからこの着陸方法は暫定方法だと思ってください。JSBSim モデルのフラップはリフトを大きくすると機首を下に向ける癖がありますので、フラップのリフト増大による機首降下の方がドラッグ増大による機首降下よりも大きいのです。困ったものですが、スラットによるリフトを付加してなんとか均衡を保てないかを探って行きます。
投票数:12 平均点:4.17

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
artra 2025-7-30
oxapupu 2025-7-30
neha01 2025-7-30
artramed 2025-7-30
oplatim419 2025-7-30
ihybadele 2025-7-30
izykymu 2025-7-30
iqefebem 2025-7-30
uryjafeve 2025-7-30
otifigur 2025-7-29
 最近の画像(画像付)
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET