Re: 本体の起動について
takehiro
居住地: Kawasaki
投稿数: 101
こんばんは。
確かにCPUは機械語のみ実行することができます。
昔はプログラミングの解説書のインタプリタの項を読むと、命令をステップごとに機械語に翻訳していく、という解説が書いてあって首をかしげたことがありました。
この表現でいくと命令を機械語に変換していくように思われますが実際は直接機械語に変換されず、インタプリタが対応する行動をとっているに過ぎないので、あまり正確ではないな、と思ったものです。
最終的にはインタプリタのもっているバイナリの一部を実行するので機械語を実行しているのですが。
最近ではそのような本はすっかり見かけなくなりましたね。
関係ないですが最近の半導体は高速化&小型化が進んでしまって、パスコンのリードでさえ無視できない要素になってしまって、面倒に感じます。
ラッピングワイヤで配線するなんて、今ではできないですね。
>If(xxxxx) と if(xxxxx)=0
私がわからないのは「0がtrueになる」ということです。THEN の後には真のときの文、ELSE の後には偽のときの文、というはわかるのですが・・・
>Nasal の True / False
なるほど、貴重な実験データをありがとうございます。
参考にいたします。
確かにCPUは機械語のみ実行することができます。
昔はプログラミングの解説書のインタプリタの項を読むと、命令をステップごとに機械語に翻訳していく、という解説が書いてあって首をかしげたことがありました。
この表現でいくと命令を機械語に変換していくように思われますが実際は直接機械語に変換されず、インタプリタが対応する行動をとっているに過ぎないので、あまり正確ではないな、と思ったものです。
最終的にはインタプリタのもっているバイナリの一部を実行するので機械語を実行しているのですが。
最近ではそのような本はすっかり見かけなくなりましたね。
関係ないですが最近の半導体は高速化&小型化が進んでしまって、パスコンのリードでさえ無視できない要素になってしまって、面倒に感じます。
ラッピングワイヤで配線するなんて、今ではできないですね。
>If(xxxxx) と if(xxxxx)=0
私がわからないのは「0がtrueになる」ということです。THEN の後には真のときの文、ELSE の後には偽のときの文、というはわかるのですが・・・
>Nasal の True / False
なるほど、貴重な実験データをありがとうございます。
参考にいたします。
投票数:8
平均点:5.00
投稿ツリー
-
本体の起動について
(r.naka, 2008-12-16 16:49)
- Re: 本体の起動について (zero1962, 2008-12-16 21:30)
-
Re: 本体の起動について
(r.naka, 2008-12-17 17:09)
- Re: 本体の起動について (Tat, 2008-12-18 5:57)
- Re: 本体の起動について (r.naka, 2008-12-19 23:44)
-
Re: 本体の起動について
(sam, 2009-3-24 12:38)
-
787の起動について(Re: 本体の起動について)
(toshi, 2009-3-25 2:01)
- Re: 787の起動について(Re: 本体の起動について) (toshi, 2009-3-27 2:17)
-
787の起動について(Re: 本体の起動について)
(toshi, 2009-3-25 2:01)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-25 10:56)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-25 11:40)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-27 10:44)
-
Re: 本体の起動について
(takehiro, 2009-3-27 18:20)
- Re: 本体の起動について (MiYABi, 2009-3-27 20:09)
- Re: 本体の起動について (toshi, 2009-3-29 2:45)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-28 11:22)
- Re: 本体の起動について (takehiro, 2009-3-29 0:25)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-29 9:55)
- Re: 本体の起動について (takehiro, 2009-3-29 23:15)
- Re: 本体の起動について (sam, 2009-3-30 22:41)
- Re: 本体の起動について (takehiro, 2009-3-31 0:10)