logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...

Re: 雑談スレッド

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 雑談スレッド

msg# 1.10.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-9-11 1:00 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
tigerさん、こんばんは。toshiです。

フォトシーナリーの最新動向をご紹介いただきましてありがとうございました。
いずれも私の知らないものばかりでした。とても参考になりました。

Helijahさんが配布しているパリ(Paris V2)シャトールー、コルシカのシーナリーを入れると建物などの豊富な3Dモデルを楽しめることは知っていたのですが、Paris V2のページの下のほうではパリのフォトシーナリーも配布されていたのですね。
今度試してみたいと思います。

Javkyhoさんが配布しているプラハのフォトシーナリーはスクリーンショットのみでデータファイルは配布されていないようですね。
今後の展開が楽しみです。

そしてなんといってもOliverさんが英語フォーラムの記事でアナウンスしたばかりの フランス・ブレストのフォトシーナリーは、スクリーンショットを見ただけでも圧巻です。
フォーラムの別のスレッドによるとcreative common licenseの元で配布可能な分解能20cmの航空写真を使っているそうです。

こうなってくると、日本のフォトシーナリーもなんとかしたくなってきてしまいますよね。
ライセンス的に問題なさそうな航空・衛星写真の候補があれば、検討してみたいところです。
# その前にTerraGearを使いこなせるようにならないといけませんが。
一般に、航空写真の方が衛星写真よりも解像度は高いのですが、
国土交通省GISホームページ
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/index.html
で航空写真の情報を調べられますね。
撮影年が古いものが多いようですけど。

さて、tigerさんのご質問の内容からすると、画像形式がddsファイルであるためにv1.0.0では動かなかったのではないかと推測しますが、いかがでしょうか。
もし、FlightGearコンソール画面に
Did you install ImageMagick?
みたいなエラーが出ているのでしたら、次の方法を使うと解決できるかもしれません。
※Windowsユーザ向けです。また、上記のエラーが表示されていない場合場合はうまくいかないと思います。

方法A: 「Re: PNG ⇒ RGBファイル変換について」の記事に書いたようなmogrifyコマンドで手作業で変換する方法。
(pngの部分はddsに読み替えてください)

方法B: ImageMagickをインストールしたフォルダにあるconvert.exeを使って自動的に変換する方法。
(B-1) 変換したいファイルのパスに空白を含まない場合 (C:\FlightGear\...\hogehoge.dds など)
・単に、convert.exeをimconvert.exeにリネームしてください

(B-2) 変換したいファイルのパスに空白文字が「1つだけ」含まれる場合 (C:\Program Files\FlightGear\...\hogehoge.dds など)
・convert.exeのと同じフォルダに、imconvert.batというバッチファイルを作成し、その中身に以下の1行を書いてください。
convert.exe %1 "%2 %3" "%4 %5"

方法Bを行ってからFlightGearを起動すると、convert.exeが呼び出されてddsファイルやpngファイルがrgbファイルに自動的に変換されると思うのですが、ddsファイルの場合は実は動作確認をしていません。
特にB-2はトリッキーな方法で、パスに空白文字が含まれていると、変換すべきファイルのパスの受け渡しが正しく出来ないようなので、苦肉の策で作ったバッチファイルです。
もう少しまともなバッチファイルを書ける方がいらっしゃれば是非ご教授ください。

それから将来のリリースに関してのご質問についてですが、次期FlightGearがリリースされた時点でどのような機能が追加されたり削除されてたりするのかは(きっと誰にも)予見できないので何とも言えないところではありますが、FlightGear開発版(CVS版)がOpenSceneGraphを見捨てるような事態が生じない限りは、きっと将来のリリース版でもDDSファイルをロードできるようのではないかと思います。
OpenSceneGraphが対応しているファイル形式は
http://www.openscenegraph.org/projects/osg/wiki/About/Introduction
に記載されており、ロード可能な画像ファイルは .rgb, .gif, .jpg, .png, .tiff, .pic, .bmp, .dds (include compressed mip mapped imagery) となっています。

最後になりますが、新しいシーナリーのリリース(主にバグフィックス)が予定されているそうです。
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=5&t=1961 より引用:
Hi, some of you might have already noted that we expect to have a new FlightGear Scenery release within the next very few weeks. This will be sort of a bugfix release after the remaining triangulation issues are hopefully being ironed out.

This Scenery release is going to contain the most recent status of 3D Scenery models - well, the most recent status of those models that actually had ben submitted until then.
投票数:32 平均点:4.38

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
victimhumo 2025-7-11
ihekimuw 2025-7-11
unyquhiz 2025-7-11
alukiziz 2025-7-11
rebilem981 2025-7-11
exuduw 2025-7-11
uqabaxos 2025-7-10
escorte2 2025-7-10
ivywaza 2025-7-10
erawix 2025-7-10
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET