logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
74 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 74

もっと...

Re: 航空母艦の表示方法について

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: 航空母艦の表示方法について

msg# 1.2
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-9-25 23:26
toshi  長老   投稿数: 1542
FlightGearの航空母艦に関する話題を2つ提供したいと思います。


1. FlightGearマニュアル(日本語訳)に航空母艦の項目が新たに加わりました!

これまで、FlightGear上で航空母艦(NimitzとEisenhower)を表示する方法についての日本語の解説は、本フォーラムの書き込みに限られていました。

この度、ようやく該当部分の翻訳が終わり、以下の文章をアップロードをしましたので、どうぞご活用ください。
FlightGearマニュアル/第II部/第5章」(5.4節以降はまだ翻訳していませんので、あしからずご了承ください)


2. 航空母艦の乗組員の表示

あまりたいした話題ではないのですが、航空母艦の甲板上に乗組員(但し2次元画像です)を登場させることが出来ました。

乗組員を表示したときの甲板のスクリーンショットは、本フォーラムのアルバム内「空母Nimitzの乗組員」にあります。

表示方法はいたって簡単で、FlightGearのメニューの File > Browse Internal Properties を使って以下のプロパティを設定するだけです。

Nimitzの場合: /ai/models/carrier/controls/crew[0] を true にする。
Eisenhowerの場合: /ai/models/carrier[1]/controls/crew[0] を true にする。

ちなみにネタ元は、cvsの/data/Models/Geometry/Nimitz/crew_1.rgbのログです。

なお、乗組員をデフォルトで表示する方法や、コマンドラインオプションを使って表示する方法は不明です。

# 補足 #
FlightGear起動ランチャーの Advanced > Propertiesを使って「--prop:/ai/models/carrier/controls/crew=true」という起動オプションを付けても
crew[0] = 'false' (string)
となってしまい、乗組員は表示されませんでした。
本来boolのはずの変数型がstringに変わってしまうのも、微妙に謎めいています。
投票数:26 平均点:3.46

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ijobec 2025-10-28
ujoxab 2025-10-28
winshark 2025-10-27
1hydroshop 2025-10-27
ehomyson 2025-10-27
rusintez 2025-10-27
ujywibup 2025-10-27
crazytime7 2025-10-27
ilixutar 2025-10-27
RadioWavez 2025-10-27
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET