logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
88 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 88

もっと...

FlightGear 2020.1

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2020-5-12 22:42 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
こんばんは、toshiです。

FlightGear previewリリース2020.1が5/10付で公開されました。

(情報源)
FlightGear 2020.1 released
https://www.flightgear.org/news/flightgear-2020-1-released/

4/2付で公開されたstableリリースの最新版2018.3.5に対し、previewリリースは検証レベルや機体の互換性が低いため、FlghtGearを普通に使いたい方には引き続き2018.3.5(注1)をお勧めします。

Previewリリース最新版の2020.1.1は、
FlightGear 公式ダウンロードページ
http://www.flightgear.org/download/
および SourceForge
https://sourceforge.net/projects/flightgear/files/release-2020.1/
からダウンロードできます。

2020.1の主な変更点は
http://wiki.flightgear.org/Changelog_2020.1
に掲載されています。

2018.1からPHNLが続いていたデフォルトの起動空港が変更され、2020.1ではアイスランド西部の
BIKF: ケプラヴィーク国際空港
になりました。

(注1)
FlightGear 2018.1〜2019.1には日本語(いわゆる2バイト文字)を含むパスを扱えない不具合があり、Windowsのユーザ名に日本語を使っている場合に、[Fly!]をクリックするとbad conversionのポップアップ画面が表示されて異常終了する既知の問題がありましたが、2020.1では直っているはず、です。
2018.1〜2019.1での回避策は、2019-01-31付の投稿記事「Re: [bad conversion]プレイできない」をご参照ください。
投票数:3 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-5-14 21:22
toshi  長老   投稿数: 1526
toshiです。

macOSで、旧バージョンのFlightGearを実行したことのあるPCで、2020.1.1を起動できない問題が見つかりました。

今週末にもバグフィックス版の2020.1.2が公開される見込みです。

また2020.1.1では、2020.2 stableリリースに向けて新しい描画方法である
Compositor
http://wiki.flightgear.org/Compositor
が利用できるようになっており、Windowsの場合はfgfs-compositor.exe (Windowsのスタートメニュー > FlightGear 2020.1.1 > FlightGear - Compositor)として別ファイルで同梱されているのですが、Compositor で起動するとスプラッシュスクリーンに「Compositor」と表示される赤い文字について、2020.1.2ではCompositorは開発中であることを示す注意喚起の文言が追加される見込みです。

(参考)
Re: [Flightgear-devel] Compositor in 2020.1 : labelling, defaults, etc
https://sourceforge.net/p/flightgear/mailman/message/37010408/
投票数:3 平均点:6.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-5-28 22:28 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
こんばんは、toshiです。

FlightGear previewリリースの最新版2020.1.2が5/26付で公開されました。

(情報源)
FlightGear 2020.1.2 Released
https://www.flightgear.org/news/flightgear-2020-1-2-released/

(入手先)
https://sourceforge.net/projects/flightgear/files/release-2020.1/

旧バージョンのFlightGearを実行したことのあるmacOSで、2020.1.1を起動できない問題が修正されました。
ただしmacOSでは、インストール後の初回起動時に正しく起動しない問題が早くも見つかったため、2020.1.3がリリースされる可能性があります。

その他に、GPX flightplanを正常にロードできない問題などが修正されました。

2020.1.2の主な変更点は
http://wiki.flightgear.org/Changelog_2020.1#2020.1.2_point_release
に掲載されています。

--- 2020.1.2 の Compositor について ---
Launcher画面のSettings > Rendering の Renderer の選択肢として、従来は
Default / Atmospheric Light Scattering / Rembrandt
と表示されていましたが、Compositorを有効にしてコンパイルされたFlightGearを実行している場合は、Compositor用の設定である
Default / Atmospheric Light Scattering / Low-spec
が選択できるようになりました。

※これまでは、--compositor=Compositor/als や --compositor=Compositor/low-spec のオプションを手動で設定する必要がありました。

ちなみにDefaultの場合は $FG_ROOT\default.xml の中身に記載されているlow-spec.xmlがロードされます。

一般ユーザが2020.1でCompositorを使用する必要性は無いと思われますが、2020.2のstableリリースではCompositorが標準になる予定のため、2020.2リリースまでに機体の描画方法を修正する必要のある機体開発者の方は、Launcher内設定の選択肢となったことで確認しやすくなると思います。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-8-29 7:20 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
toshiです。

ご報告が遅くなりましたが、FlightGear previewリリースの最新版2020.1.3が6/26付で公開されています。

(入手先)
https://sourceforge.net/projects/flightgear/files/release-2020.1/

(情報源)
Re: [Flightgear-devel] 2020.1.3 RC
https://sourceforge.net/p/flightgear/mailman/message/37047147/

2020.1.3の変更点は
http://wiki.flightgear.org/Changelog_2020.1#2020.1.3_point_release
に掲載されています。

主な修正点は、2020.1.2で言語の検出がうまくいかず異なる言語で表示される場合がある問題ですが、言語の検出に関しては日本のユーザはあまり関係ありません。
投票数:4 平均点:2.50

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
edytekyk 2024-4-19
ofugiq 2024-4-19
ahasexo 2024-4-19
enijoviji 2024-4-18
neverim199 2024-4-18
winlive 2024-4-18
ronyerwin 2024-4-18
itocot 2024-4-18
adujyj 2024-4-18
super123 2024-4-18
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET