logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
155 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 155

もっと...

翻訳のお手伝いをして下さる方募集

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004-11-18 22:47
tetsu  管理人   投稿数: 228
翻訳のお手伝いをして下さる方募集します。
翻訳作業場を作りました。
FlightGearの翻訳の為に、ご利用下さい。

http://www.jp.flightgear.org/workshop/
投票数:18 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004-12-25 0:27
tetsu  管理人   投稿数: 228
musinaさん翻訳のお手伝いをしてくださり、ありがとうございました。
イッキに翻訳するのは、さぞや大変だったでしょう。
ご苦労様でした。
私達にとってすばらしいクリスマスプレゼントになりました。
心から、幸せな気持ちを味わっています。

早速Webページを更新させて頂きました。

http://www.jp.flightgear.org/Downloads/scenery.html

1行でも翻訳が進みましたら、その都度Webページを更新する方針です。
もちろん、一度更新したページを何度でも手直しして頂いてもかまいません。その都度Webページを更新していくつもりです。
1行づつでも結構です。今後もまったりと翻訳作業の御協力をお願いします。
投票数:10 平均点:4.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-1-3 19:32
musina  新メンバー 居住地: 京都府  投稿数: 1
えー,musinaです。

あまりに超訳でお恥ずかしいですが,時間の許すときに
ゆるゆると参加させていただきたいな,と考えております。

今後ともよろしくお願いします。
投票数:5 平均点:8.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-1-5 17:16
tetsu  管理人   投稿数: 228
tetsuです。
musinaさん、翻訳のお手伝いをして頂きありがとうございます。
英語が苦手(実は私も・・・)な人間にとっては、英語が日本語になっているだけで、敷居がグンと下がるのです。
きっと、FlightGearを使ってみようかな!と思う人が増える事でしょう。
musinaさんのおっしゃる通り、ゆるゆると参加して頂く事が大切だと思います。
私もサーバーの面倒を見て下さっているfumikaさんも全く同じ意見です。
あんまり飛ばし過ぎると後が続きませんからね。 
どうぞ、これからもよろしくお願い致します。

ついでと言っては何ですが、『ソフト(バイナリ)のダウンロード』も更新しておきました。
http://www.jp.flightgear.org/Downloads/binary.html
投票数:11 平均点:1.82
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2005-4-7 12:03
muroi  新メンバー   投稿数: 1
どうも初めましてmuroiです。
最近FGFSを始めたのですが操作方法が英語だったので
思い切って翻訳しちゃいました^^;
かなり適当ですがどうかお許しください
これからも暇なときにGPSやマルチプレイについて
解説していこうかなぁと思います。
これからよろしくお願いします。m(_ _)m
投票数:11 平均点:4.55
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-4-14 22:47 | 最終変更
tetsu  管理人   投稿数: 228
初めまして、tetsuです。
返信遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご協力ありがとうございます。
いやーとっても助かります。
早速、TOPページで紹介させて頂きました。
気が向いたら、またお願いしまーす。

マルチ機能ですが、私も気になっています。
サーバー側はパケット転送だけで良いよ・・・的な事が書かれていますが、いったいどうすりゃいいのか解りません。
投票数:5 平均点:6.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-5-22 0:50
van  常連   投稿数: 20
この翻訳、実に役に立ちます。
いくつか私のMacでも使えないキーがありますが、
そういうフィードバックもいれたいですね。

van
投票数:15 平均点:4.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-20 23:18
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

少しずつで宜しければ、お手伝いいたしますよ。

どこから手をつけるのがいいのか悩ましいところですが、tetsuさんの方で「ここを訳してほしい」というところはありますでしょうか?
まずは、本家、JP、翻訳作業場の3者間の対応を理解するよう努力してみます。
投票数:8 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-25 9:54
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん,こんにちは
tetsuです。

翻訳の協力を、ご提案いただき、ありがとうございます。
とても、うれしいです

>どこから手をつけるのがいいのか悩ましいところですが、
そうですね、たしかに翻訳の手の付け所は悩みますね。
今フォーラムで話題になっている Aircraft Carrier とかRecording and Playback 、Joystick support や、今後話題になりそうなAir-Air Refuelling (空中給油)などはいかがでしょうか?
虫食いになっても、みんなで楽しめる所が日本語になっていると助かります。


私はというと、ずーっとサボっていてゴメンナサイ。
投票数:6 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-25 22:54
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

tetsuさん、了解しました!
ホットな話題や、日本語で読めると良いなと自分で思うところから訳してみます。
#何しろ当の私がFlightGear歴1ヶ月の初心者ですので。

ひとつ確認しておきたいことがあるのですが、本家とJPとでWebページ構成が変わってしまっている場所は、本家にあわせて翻訳を進めて宜しいでしょうか?

とりわけ重要なマニュアルは、

本家: The FlightGear Manual Version 0.9
January 24, 2007
For FlightGear version 0.9.11.
1〜8章、A〜D章

JP: FlightGear Flight Simulator - Installation and Getting Started
Getting Started Version 0.6
September, 9th, 2002
Manual was written for FlightGear version 0.8.0.
1〜5章、A〜C章

となっています。

とりあえず、他の方が翻訳済みの文章を、現状の本家のWebページ構成にあわせる(マニュアルは章の番号を修正する)ところから始めようかと思っているところです。
投票数:5 平均点:8.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-25 23:28
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん、こんばんは

tetsuです。

>ホットな話題や、日本語で読めると良いなと自分で思うところから訳してみます。
わーい、楽しみにしています。

>#何しろ当の私がFlightGear歴1ヶ月の初心者ですので。
そんなに御謙遜なさらずに。私は底が浅くプラプラ飛んでいるだけなので、FlightGearの理解度はかなり寂しい状況だと思います。

>ひとつ確認しておきたいことがあるのですが、本家とJPとでWebページ構成が変わってしまっている場所は、本家にあわせて翻訳を進めて宜しいでしょうか?

ハイ、是非本家に合わせて下さい。よろしく、お願いします。

もし、翻訳作業で必要なシステムがありましたら、できる限り準備させていただきます。
今ご提供させて頂いている、「作業場のページ」は編集ボタンを押すと、英語の下に日本語がかかれているのですが、編集画面以外ではPukiWikiの表示上ぐちゃぐちゃになっています。
これを綺麗に見せるためには、改行文字として~(チルダ)を挿入する必要があります。
これが面倒くさくてあんな状態になっています。

toshiさんが直接htmlをかかれるのでしたら、ダウンロードのページに直接アップロードしていただければ、私がサーバーにアップします。

何かご要望が有りましたら、お申し付けください。

投票数:6 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-28 0:06
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん、こんばんは。
toshiです。

翻訳作業場の「訳)イントロダクション」の作業が完了しました。
いつでもJPページにアップロードして頂いて大丈夫です。

html化はしていませんが(スミマセン)、リンクのタグ<a href>だけは入れてあります。

JPページへのアップロードのタイミングはいつでもかまいません。
再構成が一段落してから、という手もあるかと思いますが、tetsuさんのご都合&お考えで進めて頂ければ十分です。

また、翻訳作業場トップの「状況」欄が「アップ希望」のものは、いつでもアップロードOKという意味で使うつもりでおります。
多分このスレッドで逐一報告するとは思いますが、忘れることがあるかもしれないのであらかじめお伝えしておきます。
また、出来ましたら、JPページへのアップロードが完了した時点で、翻訳作業場トップの「状況」欄に「完了」とでもご記入いただけますと幸いです。

> もし、翻訳作業で必要なシステムがありましたら、できる限り準備させていただきます。

お心遣いありがとうございます。
今は特に必要と感じるシステムはありませんが、もし何かあった時にはよろしくお願いします。

実はtetsuさんには別のことをお願いしようと思っていました。
それは、、、「JPページの見た目を分かりやすくすること」です!

この件については、どうすれば良くなるのか自分なりの案を文書にまとめている最中なので、機会を改めてお伝えすることにさせていただきます。

# 「JPオリジナルドキュメント」フォーラムに投稿しようと思います。
投票数:5 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-2 9:20
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん、こんにちは
tetsuです。

翻訳をしていただき、ありがとうございました。
イントロダクションを、本日アップしました。

>実はtetsuさんには別のことをお願いしようと思っていました。
>それは、、、「JPページの見た目を分かりやすくすること」です!
># 「JPオリジナルドキュメント」フォーラムに投稿しようと思います。

スミマセン!!かなりホームページがスパゲッティ-(こんがらがっている)になってますよね。
TOPページ含むHTML文をこのフォーラムのXOOPS上に持ってこれればだいぶ整理がされると思います。また、日本語になっていないページは本家のページにリンクすれば、最新の状態になります。

もっと大胆に、進化した方がよいでしょうかね?

ユーザーの皆さんの利便性を最優先に考えたいと思います。
ご意見お待ちしております。
投票数:5 平均点:4.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-2 18:24
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

早速JPページにアップロードして頂きましてありがとうございます!

それから、フォーラムの改造にも着手されているようで、本当にお疲れ様です。
#作業中に投稿しても大丈夫でしょうか?...

>>実はtetsuさんには別のことをお願いしようと思っていました。
>>それは、、、「JPページの見た目を分かりやすくすること」です!
>># 「JPオリジナルドキュメント」フォーラムに投稿しようと思います。

大変遅くなり恐縮ですが、文章を投稿しましたので、お目通し頂けますと幸いです。
「JPオリジナルドキュメント」フォーラムの「JPページのデザイン」スレッドにあります。

もっと早く投稿したかったのですが、あまりにまとまりのない文章になってしまったので、もう少し練り直そうと思っていました。
ですが、tetsuさんが改造作業に着手されたようでしたので慌てて投稿した次第です。
読みにくい文章ですが、何卒ご容赦ください。
投票数:11 平均点:3.64

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-3 1:00
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

引き続きまして、翻訳作業場の「訳)特徴」が完成しました。
お時間のあるときにアップロードをお願いいたします。

それから、従来のJPページとの対応についてご説明していませんでしたが、本家の構成に合わせたために、以下のようになっています。

「訳)イントロダクション(introduction.html)」
=JPページの「イントロダクション(introduction.html)」
 +JPページの「FlightGearとは(overview.html)」

「訳)特徴(features.html)」
=JPページの「FlightGearの特徴(features.html)」

従いまして、現時点のJPページに存在するoverview.htmlはintroduction.htmlに統合されたために不要です。
また、左側のメニュー内の「FlightGearとは」へのリンクも不要です。

次回は、状況欄が「再構成予定」となっている項目のどれかを着手したいと思います。

おそらくこれまでの「じっくり・ていねい」なスタンス(のつもり)とは異なり、いい加減でもなんとか日本語として読めるレベルに持っていってアップ依頼をしてすぐ次に取り掛かり、JPページに載せられる日本語文章の量を増やしていく方針になると思います。
# そうしないとぜんぜん終わらないので...

それでも、状況欄が「翻訳予定」のものに着手するのは、だいぶ先になってしまいそうです。
投票数:10 平均点:1.00

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-3 22:39
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

引き続きまして、翻訳作業場の「訳)FlightGearのダウンロード」が完成しました。
お時間のあるときにアップロードをお願いいたします。

ところでこれまで、リンクが埋め込まれている部分は<a href>タグを使って明示してきましたが、他にご希望の(tetsuさんの作業がしやすい)方法がありましたらお教えください。
投票数:7 平均点:8.57

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-3 23:27
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

翻訳作業場の「訳)シーナリーのダウンロード」も完成しました。
お時間のあるときにアップロードをお願いいたします。
投票数:12 平均点:2.50

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-4 22:38
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

すみませんが、以前
http://www.jp.flightgear.org/Docs/InstallGuide/
にあった"Installation and Getting Started"(一部翻訳済み)をどこかに復活していただけませんでしょうか?

マニュアルの再構成に着手しているのですが、元々あった翻訳はできるだけ活用したいと考えています。
# もちろん、作業場にある文章も活用します。

よろしくお願いいたします。
投票数:9 平均点:2.22

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-6 22:41
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん、こんばんは
tetsuです。

勝手にリンクを切ってしまい申し訳ありませんでした。
マニュアルが新旧有ると混乱するかな?と思い、古いマニュアルへのリンクを切ってしまいました。ゴメンナサイ
すぐに、戻します。(ご依頼から2日もたってしまっていますが。。。)

という事で、ご依頼の日本語訳のある旧マニュアルを復活させました。
マニュアルTOPページはこちらです。
第1章第5章はこちらです。


どうぞ、よろしくお願い致します。
投票数:10 平均点:3.00

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-6 23:41
toshi  長老   投稿数: 1522
旧インストールガイドの復活の件、早速ご対応いただきましてどうもありがとうございます。

URLを確認できましたので、ファイル一式をそのままの場所に残しておいていただけるなら、トップページからはリンクしなくても構いませんよ。

とは言え、1章と5章を新しいマニュアルに対応させる作業が翻訳作業場で終わるまで(しばらくかかると思います)は、ユーザの利便性のためにもトップページからリンクしておいたほうが良いかもしれません。

ちなみに、旧インストールガイド(一部翻訳済)は

 http://www.jp.flightgear.org/Docs/InstallGuide/

以下にあるのに対し、新しいFlightGearマニュアル(英語のみ)は

 http://www.jp.flightgear.org/Docs/getstart/

以下にありますので、htmlファイルが新旧入り混じってしまうことは多分ないと思います。
# tetsuさんの懸念はユーザが混乱することであり、ファイルが入り混じることではないのだと思いますが、一応他の皆さんにも知っておいていただく為に書きました。

----

ところで、tetsuさん&皆様にちょっとご相談です。
(いつもご相談ばかりしている気もしますが...)

翻訳作業場で新しいマニュアルを作りながら思ったのですが、今作っている新しいマニュアルはhtml化せずに、作業場すなわちpukiwiki上の文章をそのまま正式な日本語マニュアルとしてしまう、というアイデアは「有り」でしょうか?

いくつか理由はあるのですが、一番のポイントは、本家オリジナルのマニュアルの各htmlソースがぐちゃぐちゃなので、htmlファイルの日本語化作業が非常に大変になるなのではないか、ということです。
本家ではTeXで作ったオリジナル文章をhtml変換スクリプトにかけているようですので何も問題は生じないのでしょうが...

作業場に日本語マニュアルを作ることにしてしまえば、URLを書けば自動的にリンクされますし、章や節のタイトルに自動的に<a name>相当のタグが付くので、マニュアル内の他の節へのリンクを張るのも可能ですよね。

画像ファイルの貼り付けも、
#ref(http://www.jp.flightgear.org/Docs/getstart/getstart0x.png,center,nolink)
みたいにrefプラグインを駆使すれば、何とかなりそうです。
※但し、原文の全ファイルをjpサイト内に残しておいていただく必要はあります。

誰もが自由に編集できる作業場に正式なマニュアルを置くことは、良い点だけでなく悪い点(致命的な欠点かも)もありますので、今すぐに決断しなくても、とりあえずお試しでやってみて様子をみるやり方でどうかな、と思っています。
# どうせ翻訳はゆっくり進めるつもりですし。

もし何かご意見がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
投票数:6 平均点:6.67

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-9 0:46
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

tetsuさんに、作業場への導入をご検討いただきたいpukiwiki非標準プラグインモジュールが2つあります。
特に、前者の導入を希望します。

contentsx
lsx

これらは、標準プラグインであるcontentsとlsをそれぞれ拡張したモジュールです。

標準で含まれているcontentsプラグインは、あるページに#contentsと書くと、そのページ中の見出しをリスト化して表示してくれるモジュールです。
contentsxプラグインは、見出しをリスト化するページを他のページに指定できるなどの機能強化が図られています。

具体的に使用を想定している場所は、翻訳作業場で作成中のFlightGearマニュアルの中です。

本マニュアルには、章の見出しをリスト化したページ(表紙、目次、第X部)があります。
そのため、見出しを一つ一つ手入力し、見出しのアンカーにリンクする作業が現状では必要なのですが、contentsxを使って自動的に見出しリストを生成することで、この作業を省力化したいと考えています(わがままでスミマセン)。

また現状では、例えば目次ページに見出しリストを入力した後、誰かが第X部第△章を編集して見出しの名前を変更した場合は、表紙、目次、第X部の3つのページでも見出しリストを修正する必要が生じてしまいます。
しかし、翻訳者にそのような作業を徹底してもらうことは困難だと思われますので、将来的に、目次中のあちこちの見出しが実際とは異なっている、という事態に陥ることが容易に想像されます(現時点では「翻訳者」は1名なので無問題ですが...)。

一方、目次ページなどでcontentsxを使い、見出しを自動生成するようにしておけば、そのあとで章の見出しの名前が変わっても自動的に追従してくれるはずなので、ちょっと嬉しいです。

私も少しずつpukiwikiを勉強しながら翻訳作業を進めているところですので、非標準モジュールのインストールがどのくらい大変なのかが全く想像できず、かつ実際にそのモジュールを使ってみないとうまく機能するかどうか自信が持てないのですが、もし比較的容易に導入できそうでしたら、是非ともご検討頂きたく存じます。
どうぞよろしくお願いします。
投票数:12 平均点:4.17

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-9 11:22
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん、こんにちは
tetsuです。

翻訳作業を進めていただき、ありがとうございます。
又、素晴らしいご提案をしていただき、ありがとうございます。

引用:
作業場に日本語マニュアルを作ることにしてしまえば、、、

私も大賛成です。
最近FlightGear日本語サイトの模様替えをしていますが、これから作る文章をhtmlで書く必要はありませんよね。
それよりも、ウィキペディアのように、常に更新され新鮮な情報が常に入手できる方が正しいと思います。

引用:
誰もが自由に編集できる作業場に正式なマニュアルを置くことは、良い点だけでなく悪い点(致命的な欠点かも)もありますので、、、

これについては、大丈夫だと思います。
先ほど出たウィキペディアが良い例で、多くの人の監視の中で編集される物は、正しい方向に進むようです。
皆さんは、どう思いますか?



引用:
tetsuさんに、作業場への導入をご検討いただきたいpukiwiki非標準プラグインモジュールが2つあります。

了解です!
作業場へ導入しました。
恐らく動作すると思いますので、ご確認ください。
投票数:7 平均点:5.71

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-6-10 11:53
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。

早速ご対応いただきましてどうもありがとうございます!

lsx, contentsxともに正常に動作することを確認できました。
(メモ)contentsxプラグインは、ページ編集中の「プレビュー」状態では見出しを表示しませんが、「ページ」の更新をした後ちゃんと表示します。

ただいま、「FlightGearマニュアル/第I部」の中で、3種類の見出し表示方法を試行中です。

[見出し表示1 (contentsx)]
◎見出しのみを表示
△見出しを表示するページを1つ1つ指定
×「Table of Contents」がいちいち表示される(表示させないようにするためにはスタイルシートで div#body .toc .toctitle { display:none; }とすればよいらしいが、他のページに影響が出そう...)

[見出し表示2 (lsx)]
△相対ページ名と見出しを表示(重複)
◎下位階層のページの見出しをまとめて表示

[見出し表示3 (ls2)]
×絶対ページ名と見出しを表示(重複)
◎下位階層のページの見出しをまとめて表示

どれも一長一短はあるのですが、個人的には[見出し表示2 (lsx)]で進めてみようかと思っています。
※ページ名に章のタイトルを入れてしまう方法もあるのですが、そうすると、あとでタイトルを変えたくなったときに弊害がありそうなので、やめておきます。
投票数:6 平均点:3.33

通常 Re: 翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-6-14 23:30
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

お待たせしました。
FlightGearマニュアル
の第1章、第2章、第4章、第6章の翻訳が完了しました。
JPトップページから、本マニュアルへのリンクをお願いします。>tetsuさん
※旧Getting Startedで翻訳済みの章は全て取り込んだつもりですので、旧Getting Startedへのリンクは不要になりました。

まだまだおかしな文章や古い文章が混じっているとは思いますが、翻訳作業場の「状況」欄は「完了」にしましたので、お気づきの点がありましたらどなたでも自由に編集してください。

私が次に手がける文書は未定ですが、優先度から考えて、
・jp.flightgear.org内で唯一html文書のまま取り残されている「FAQ.shtml」。
・下位層は翻訳されているのに上位層が翻訳されていない「docs.html」。
・マニュアルの未翻訳章。
あたりを狙っています。
投票数:7 平均点:5.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-10 21:37
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
本家/docsの、チュートリアルの項にある、「FlightGear Flight school」(pdf文書のみ)の翻訳を始めてみたのですが、ここにpdfかhtmlをアップするのと、wikiで新ページを作成して、そこに書き込むのと、どちらが良いでしょうか?

#ローカルでOpenOffice.org 2.0で作成しているので、html、pdfでの書き出しが可能です。
また、wikiの方が望ましいならば、コピペの後、レイアウトだけ修正すれば何とかなる程度にしか作業が進んでいないので、回答後数日うちにwikiで新ページを作ってそこに作成しようと思います。
投票数:9 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-10 23:21
toshi  長老   投稿数: 1522
sambarさん、こんばんは。

Flight Schoolの翻訳に着手されたとのこと、大歓迎です!

全147ページですので、全てを一度に翻訳しようとすると結構大変なのではないかと思います。

翻訳が完了した章だけでも読めると多くのユーザの助けになるのではないかと思いますので、追加や修正が容易なwiki(作業場)で作成していただくことが可能なのでしたら、それがベストなのではないかと思います。

なお、単体のwikiページにすると1ページの分量が膨大になってしまうので、「FlightGearマニュアル」のように「/」をつかって章ごとに階層化したwikiページにすることをお勧めします。
例) Chap.2なら「FlightGearフライトスクール/第I部/第2章」など。

ただし、pdfファイルをwiki用文書とする場合には、画像ファイルに関して以下のようにちょっとした問題が生じますので、どうするのが良いのか事前に考えておいたほうが良いかと思います。

1. 画像ファイルをどこにおくのか?
我々一般ユーザは、画像ファイルを作業場にアップロードすることができません。
tetsuさんにお願いして作業場に置いていただく形になるのかな、と思います。
フォーラム登録ユーザは作業場に画像ファイルをアップロードできるシステムになると、より望ましいですね。

2. 画像ファイルをどこから取得するのか?
「The FlightGear Manual」の場合は、cvsの
http://cvs.flightgear.org/cgi-bin/viewvc/viewvc.cgi/docs/getstart/
で最新のTexソースや画像ファイルを覗くことができるのですが、Flight Schoolは残念ながらそのようなソースが無く、pdfファイル単独で存在しているようです。

pdfファイルから画像を抽出するツール(「PDF Explorer」など)を使ってやるとうまく行くかもしれません。
投票数:9 平均点:2.22
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-11 0:11
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
こんばんは、toshiさん。
自分で書いている途中で、(目次は後から作るので放置して)「Preface」の項を忘れているのに気が付いたりしてます(w

1:
画像のアップロードについてあまり考えていませんでしたが、「アルバム」に一度アップロードして、その後にtetsuさんに依頼して追加してもらう方法が良いと思っています。
2:
画像をソースpdfから抜き取ることも考えましたが、GFDL 1.1で記述されているため、画像の差し替えを行っても問題ないので、差し替えを考えていましたが・・・Vista x64上で動くなら抜き取りで行こうと思います。

実は・・・GFDL上では「翻訳=改変」となるので、GFDLに適合する形で改変するためにいろいろ調べるのに時間を食われて、第1章(NOTAMs、変更履歴)しか翻訳できてませんがw
投票数:7 平均点:2.86
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-12 0:12
tetsu  管理人   投稿数: 228
sambarさん、toshiさんこんばんは
tetsuです。
皆さん、翻訳を進めていただき、ありがとうございます。
日本語による解説文が増えたおかげで、FlightGearの敷居が低くなり喜んでおります。

さて、画像のアップロードの件で提案です。
基本的に作業場のページは自由に書き込める場所としたいと思っていますので、画像のアップロード制限を解除しようと思います。
ただし、削除用パスワードを設定できるようにして、いたずらにアップロードした画像を削除できないように設定します。

いかがでしょうか?
投票数:21 平均点:4.29
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-12 7:46
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

sambarさん:
> 画像の差し替えを行っても問題ないので、差し替えを考えていましたが・・・

なるほど、画像を差し替える手がありましたね。
pdf内の画像を使った場合でも、画像中の英語の文字の部分を日本語に置き換えたくなることがあるかもしれませんので、状況に応じてsambarさんのやりやすい方法を選択していただければよろしいかと思います。

GFDLについては、あまり詳しくないのでコメントできません。
今度wikipediaの記事をよく読んでみます。
# 以前、「GFDL」ではなく「GDFL」のジョーク記事を読んでしまったことがあります...

tetsuさん:
> さて、画像のアップロードの件で提案です。

ご提案ありがとうございます。
賛成します。よろしくお願いします。
投票数:8 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-12 23:24
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
lsxで見出しを・・・という風にスタイルを変えようとしてうまくいかずに撃沈中です。

toshiさん:
PDFExplorerはうまく動かなかったので、xpdfで抜き取って見たところ、必要そうな画像は吸出しが出来ました。

・・・が、画像内の英語を日本語に書き換える必要はありそうです。

tetsuさん:
まあ当分は大丈夫だと思いますが、FGFSとは無関係な画像をアップする輩の対策(IPアドレスの記録、パスワード保護など)も必要になるかもしれません。
投票数:11 平均点:7.27
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-13 1:03
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

sambarさん:
> lsxで見出しを・・・という風にスタイルを変えようとしてうまくいかずに撃沈中です。

pukiwikiソースを拝見しました。
#lsx(prefix=./序文,contents=(depth=1:2))
がうまく行かないのは、「FlightGear Flight School/序文」というページ名が存在しないためではないかと思います。

僭越ですが、sambarさんの編集作業を支援すべく、「FlightGearフライトスクール」というページを作成し、その中に第2章までの雛形を置きましたので、もしよろしければご参照ください。
この雛形ページをそのまま翻訳作業にご活用いただいても構いません。
(その場合は、「FlightGear Flight School」ページは消去することになるかと思いますが...)

なお、ソースを見ていただければ分かりますが、#lsxと#contentsxを使って見出しをリストしています。
ただし、冗長でかなりイマイチな感じなので、なんとかしたいと思っております。
そこで、、、

To: tetsuさん
やはり、#contentsxで「Table of Contents」が表示されるのは抑制した方が良さそうに思いますので、下記ページを参考に、「スタイルシートで div#body .toc .toctitle { display:none; }」とする作業をお願いすることはできませんでしょうか?
http://lsx.sourceforge.jp/?Plugin%2Fcontentsx.inc.php#ead9194a

また、ついでと言っては何ですが、splitbodyプラグインの導入をご検討願えませんでしょうか?
http://lsx.sourceforge.jp/?Plugin%2Fsplitbody.inc.php
これを使って作業場トップページを左右に2分割し、もう少し見やすくしたいと考えております。
ご検討のほどをよろしくお願いいたします。
投票数:12 平均点:5.00

通常 Re:翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-13 21:11
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
toshiさん:
「FlightGearフライトスクール」のほうを早速見てみました。
やっぱりテンプレートがあると非常にやりやすいです。

以降は、「FlightGearフライトスクール」の方を使って編集したいと思っています。ありがとうございました。

tetsuさん:
ユーザーフォーラムに「マルチプレイ打ち合わせ&雑談」フォーラムがあったらもっと盛り上がる・・・かも?
投票数:6 平均点:3.33

通常 Re:翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-13 22:48
toshi  長老   投稿数: 1522
toshiです。

翻訳作業のお役に立てて光栄です。

pukiwikiの文法は、はじめのうちは私はさっぱり分かりませんでした。
私の場合は、「PukiWikiの使い方」というページにある
・「PukiWikiの使い方」PDFファイル
を読んで、ようやく一通りの書き方が分かるようになりました。

ちなみに、lsxとcontentsxは、pukiwikiの標準プラグインではありませんが、私がtetsuさんにお願いして導入していただいた経緯があります。

もしこれからも作業場に関してお聞きになりたいことがありましたら、どうぞ気軽に投稿してください。
分かる範囲のことでしたらお答えしたいと思います。
投票数:9 平均点:3.33

通常 Re:翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-14 15:54
tetsu  管理人   投稿数: 228
toshiさん、こんにちは
tetsuです。
引用:
やはり、#contentsxで「Table of Contents」が表示されるのは抑制した方が良さそうに思いますので、下記ページを参考に、「スタイルシートで div#body .toc .toctitle { display:none; }」とする作業をお願いすることはできませんでしょうか?
了解です。
対応した・・・と思いますので、ご確認ください。

又、合わせてsplitbodyプラグインも導入しましたので、ご利用ください。

作業場のページへの画像投稿も自由に出来るように設定しました。
添付時にパスワードを聞かれますが、ここで入力したパスワードを削除時に使う仕様になっていますので、忘れないでくださいね。

引用:
ユーザーフォーラムに「マルチプレイ打ち合わせ&雑談」フォーラムがあったらもっと盛り上がる・・・かも?
sambarさん、こんにちは。
なんだか、ツーリングの打ち合わせみたいで楽しいですね。
こちらも追加しましたので、皆さんご利用ください。
投票数:5 平均点:4.00

通常 Re:翻訳のお手伝いをして下さる方募集

msg# 1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-7-14 22:16
toshi  長老   投稿数: 1522
tetsuさん

toshiです。
いつもお世話になっております。

早速ご対応いただきましてどうもありがとうございました。

contentsxに関わるスタイルシートの変更については、正常に動作していることを確認しました。
しかし、splitbodyは正常に動作しませんでした(FrontPageの編集メモにある動作例をご参照ください)。

どうやら、pukiwikiの設定ファイルで以下の設定をしていただき、複数行のプラグイン引数を有効にする必要があるようです(cf. 「PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/複数行のプラグイン引数を可能に」)。

define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0);

たびたびすみませんが、上記設定をお試していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
投票数:11 平均点:8.18

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
decoin1 2024-3-28
enogohi 2024-3-28
tarator 2024-3-28
ecyqyf 2024-3-28
vavadaa5 2024-3-28
ibadowiq 2024-3-27
efezakab 2024-3-27
morozova86 2024-3-27
cwincyouQV 2024-3-27
ugugavymo 2024-3-27
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET